ゴリあんブログ

30代 2児のパパが 「自分らしい人生」という"資産"を形成するブログ

はじめての自転車選び【ヨツバサイクル】は子どもにも扱いやすい軽さが魅力!

はじめに

長男の最初の自転車に選んだのが【ヨツバサイクル】というブランドが出している自転車でした。長男はものすごく気に入ってくれ、時間があるとどこへ行くにも、この自転車で出かけるようになりました。

今日は、ゴリあんが【ヨツバサイクル】をはじめての自転車にお薦めするメリット3選、デメリット1選を解説します。

結論 この記事でわかること

✅足つきが良い

✅軽いことは"正義"

✅メンテナンスしやすい

✅子どもの自転車にしては値段はやや高め

✅与えることで、何を学んでほしいのか、親として考え続けよう

 

それではよろしくお願いします。

ヨツバサイクルとは

◯ヨツバサイクルは2016年に誕生した、キッズバイク専門のブランド。

◯軽量設計を重視していて、一般の子ども用自転車よりも5kgほど軽い作り。

◯初めて自転車に乗る子どもでも怖くないように、足つきが良く、また、ハンドルの直径が小さくて握りやすい工夫が施されている。

◯ブレーキはVブレーキという制動性の高いブレーキを採用しており、力の小さな子どもでもしっかりと止まれる安心感を提供している。

◯見た目はマウンテンバイク風

ヨツバサイクルHPより抜粋

yotsubacycle.jp

はじめての自転車にピッタリな理由3選

サイズが豊富で足つき抜群

サイズ展開は豊富で、12インチから2インチ刻みにラインナップされていました。一番大きいサイズで27.5インチですので幼児から小学校高学年までが視野に入りますね。

 

自分で運転の調整が難しい幼児に大きなサイズを無理して買ってしまうと、事故につながりかねません。2インチ刻みの商品ラインナップは、身長居合わせた納得のいくサイズ選びに役立つことでしょう。

 

我が家では、息子がちょうど4歳の時に購入をしました。身長が100cmくらいだったと思います。

「ちょっと大きいかな」

とも思いましたが、サドル位置が低い設計になっているようで、自転車の見た目よりも足つきが良かったです。安心して購入に踏み切れました。

また、別途補助輪もオプションとして購入できたので、最初は補助輪をつけてのスタートもできますよ。

 

ちなみに2021年クリスマス、6歳になったお兄ちゃんには、20インチの【ヨツバサイクル】をプレゼント。デザインも豊富なので、今回はカラーリングを変えて気分も一新です。

16インチの自転車はというと、これまた4歳になった弟がお下がりとして乗っています。

弟は105cmなので、当時のお兄ちゃんよりもちょっと背が大きいです。その分、足つきも良く、安定しているように見えます。

f:id:golian:20220120131318j:plain

4歳二男 16インチ 補助輪あり

軽さは正義

ゴリあん的には「軽い」ということを一番重視しました。

この【ヨツバサイクル】無茶苦茶軽いんです!

 

うちの子はメンタルがへなちょこなのですが、軽い自転車を選んだことで

「転んでも自分で自転車を起こせる」

「使ったら自分で最後まで片付けをする」

ということができるようになりました。

重い自転車だったら

「とーちゃん、やってー!」

の連発だったかもしれません。

 

最近では、「自分でやってみる!」という前向きな発言も増えてきました。

だからこそ、親として「頑張れ!」と声を掛けあげたい気持ちにさせてくれます。

軽いことは正義です!

 

きっと、お子さんの自分で何でもやる逞しさが身につくと思いますよ。

メンテナンスがしやすい

自転車は手入れをしないとすぐに錆びてしまいますね。

せっかくこだわって買った自転車も、それでは宝の持ち腐れです。

 

ヨツバサイクルは、マウンテンバイクのような作りなので前後のタイヤに泥除けのフェンダーがありません。それに、チェーンカバーもありませんね。

そのため、チェーンの掃除やオイルの注油を、簡単に済ませることができるのです。

 

ちょっとした労力で済ませることができるので、親としては、こまめなメンテナンスもやる気になります。簡単なので、お子さんと一緒にやってみるのも楽しいかもしれませんね。

サビが回りにくく、長持ちするのであれば、お子さんもきっと大切に使ってくれるんじゃないでしょうか。

デメリットは1つ やや高価

ヨツバサイクルの自転車のデメリットはやや高額なところです。

f:id:golian:20220120112903p:plain

ヨツバサイクルHPより

みてわかる通り、価格は36,300円〜と言ったところです。

15,000円〜25,000円の価格帯が一般的だと思うとちょっと高めですね。

ここはお財布との相談になるのでしょうか。

 

ですが、価格差へ気にならないのであれば、他にデメリットらしい点は見当たらないとゴリあんは思います。価格の設定に見劣りしないメリットと満足感が得られると、私は思いますよ。

ゴリあんのヨツバサイクルとの出会い

自転車選びをするにあたり、最初は近所にある自転車やを覗いてみました。デザインも中々で、値段もリーズナブル。「ふむふむ」と思ったものの、持ってみるとまあ重かったのを覚えています。

「うちの子、転んだら起こせるのか?」

「自分で玄関にしまえるのか?」

と思いましたね。

 

「よし!軽い自転車を探そう!」

 

ということで、インターネットを探して見つけたのが【ヨツバサイクル】でした。

デザインも良くて、むしろ自分がほしいくらい。

 

実物を扱っている店舗は大きくなく、一番近いお店は横浜でした。

「思い立ったらすぐ行動!」

がモットーですので、家族を横浜散策に誘いながら、調査開始。

 

横浜で取り扱っていたお店は『myX横浜』というアウトドアの総合専門店。ベイクオーターの裏側にあります。

自転車以外にも、キャンプやサイクリング、フィシングなど品揃え豊富で素敵でしたよ。

足を運んでみてはいかがでしょうか。

結局そのままお店で購入することに。

オプションで補助輪を購入することも出来ました。

 

初期セットアップ済ませている間に、家族でのんびり横浜観光。

水上バスに乗ったり、山下公園で散歩したり。中華街まで足を伸ばしてお昼が食べられ、みんなで大満足な1日でした。

 

何より、今も子どもたちは大切に使ってくれています。感謝ですね。いい買い物になりました。

何かを与える時には目的意識を持とう

「自転車を乗れるようになってほしいから、自転車を買って与える。」

うん。そりゃそうですよね。

早く移動できるし、遠くへ行くことだってできる。少ない労力で遠くへ行けることが自転車の魅力ですよ。

 

ですが、”子どもが乗る”ということをもう少し深掘りしてみるのも良いかもしれませんよ。

 

【楽しんで乗ってほしい】

【自分で準備や片付けができるようになってほしい】

【ものを大切に扱えるようになってほしい】

【自転車を乗ることで、交通安全に興味を持ってほしい】

【約束が守れるようになってほしい】

 

などなど、自転車に乗ることを通して思い描く、願いのようなものを誰しもが持っていることでしょう。

 

私は、自転車を乗ることを通して得られる『付加価値』を、与える側の親が常日頃から考えておくことは、とても大切なことだと思っています。価値にどう重きを置くのかは、人それぞれです。しかし、「考えを持って子どもと接するのか」それとも「考えずに子ども接するのか」の間には大きな差があるのではないでしょうか。

 

与える側だからこそ、目的をきちんと持っていないとその行為の価値が大きく損なわれてしまうことには気をつけておかなければいけないでしょう。

 

家庭では、私は妻とこう言った話をよくしています。

お互いどのような願いを持っているのかをすり合わせ、理解し合うことに繋がってくのですね。

まとめ

はじめての自転車選びに【ヨツバサイクル】の魅力を紹介させていただきました。

足つきが良く、軽く、メンテナンスもしやすい自転車ということで、お薦めしています。

決して安くはない買い物です。

ですがきっと、ご自身とお子さん共に、納得のいくお買い物になること間違いなし!

 

お子さんの自転車選びに悩んでいられる方の参考になれば幸いです。

ご家族でサイクリングをする日もすぐそこですね。

 

 

ではまた

 

 

 

家庭用の吸入器 喘息の我が子にはこれを使ってます

はじめに

おはようございます。ゴリあんです。

 

うちのチビ達は2人揃って喘息の症状があります。

毎日吸入をしたり、薬を飲んだりしていないとすぐに苦しくなってしまい、見ているこちらもかわいそうになってしまいます。

 

ブログを拝見している皆様の中にも、お子さんが喘息であったり、喘息かも知れないと心配な方もがいらっしゃるのではないでしょうか。

 

大変なことって、少しでも誰かと共有したいものですね。

我が家の経験が少しでも誰かの役に立てばと思い、紹介させていただきます。

結論 こんな人におすすめ

✅うちの子も喘息かもと思っている保護者の方

✅喘息の子ってどんな手立てを打っているのか知りたい方

✅吸入を毎日しなければいけないみたいだけど、どんな吸入器を買おうか迷っている方

1 うちの子は喘息らしい

少し前から、息子たちが風邪の時に、小児科で診察をしてもらうと先生からは、

「喘息かもねえ。」

と言われるようになりました。

 

言われてみると、苦しそうに咳をすることがありました。夜寝ている時やテレビを見ている時に呼吸音を聞いていると、時折「ヒュー、ヒュー」と聞こえることがありました。

ゴリあん妻は自身が子どもの頃はひどい喘息もちだったそうです。

 

「こりゃ、喘息だわ。」と。

長年、喘息と寄り添ってきた経験者がいうのでそうなのでしょう。

 

小児科の先生によると、喘息の定量的な判断は、6歳以降になってからされるそう。

それでも、「喘息の気があるので、今から薬を服用しておこうね。」

ということで、喘息とお付き合いする日がスタートしました。

 

*先生の所見によると、我が子は喘息の症状としては軽い部類に入るようです。

症状が強く出ている子はさらに辛ことだと思います。人それぞれ体質ではあるものの、本当、心配になってしまいますね。

2 喘息の症状もちだとこんな毎日

我が子は、いつも苦しい様子を見せる訳ではないのです。

 

【例えば】

・別の部屋に移動した時

・布団をバサっとして埃が立った時

・冬、乾燥した冷たい空気を吸った時

・かけっこをした時といった時

こんな時、苦しそうに咳をします。

 

対策は、難しいのかなと思います。

ほんと、思いも寄らぬところで咳込み始めるので…。

 

もう少し年齢を重ねることで、本人が自分の症状を理解する日が来ることでしょう。

自分で考え、なるべく無理しないでもすむような生活の仕方ができるようになることを親として願っています。

3 手立ては日々の吸入とお薬

医師の指導によって、我が家でやっていることは2つ。

①気道が広がるお薬を飲むこと

②吸入をすること

 

吸入は朝と寝る前の2回行います。

これがかなりの難敵です。

 

吸入は、薬の量によって吸入時間が変わります。

我が家の場合は、5〜10分。

しかも兄弟2人(笑

 

朝ご飯を食べて、着替えて、トイレに行って、歯磨きして…。これだけで毎朝、戦争のような時間なのにも関わらず、さらに吸入orz

夫婦で必死です(笑

 

でも、子育てをしていたら、どのご家庭でも同じですね。きっと。

最近は、朝のルーティーンに慣れた子ども達。自分で準備をして吸入を始めてくれます。成長したなぁ。

4 家庭用の吸入器

風邪を引いて小児科に行くと、吸入を進めるお医者さんもいますね。

お医者さんには、かなり立派な吸入器が置いてあります。

 

先生に

「家でも吸入してもらえると良いなぁ。」

と言われ、

最初は

「えっ?あれ、買うの?でかい…。」

「高いよね…?」

 

なんて思いましたが、家庭用で使うものはもっとコンパクトなサイズのものが売っています。

看護師さんが察してくれたのか、カタログをくださいました。

 

調べてみると、Amazonで売っていたので、「ポチっ」

新鋭工業から販売されている「ジェット式ネブライザー・ミリコンキューブKN-80S」を購入しました。お値段は1万円ほど

f:id:golian:20220119101009j:plain

amazonより

【使用してみて】

・1年以上使っているが、壊れるような様子はない。

・コンプレッサー式。動作中は「ガガガっ!」と音がするが、慣れてしまえば気にならない。毎日使用するものなので、耐久性は何より大切だと感じる。

 

【お手入れ】

・普段は、使ったら水洗いをしている。

・1週間に1回は、電子レンジで温めて消毒作業をするようにしている。

・1年以上使い続けているが、劣化する様子も見られないのが良い。

 

【その他】

・我が家では、使うたびに出したりしまったりするのは面倒。定位置に置きっぱなし。

・見える場所にあることで、子ども達は習慣化をしやすのではないかと思う。

・細かな部品もある。無くしてしまったり、傷んでしまうこともいずれあると思う。

Amazonでは、部品のセット一式があった。また、新鋭工業のHPを調べてみると、部品のバラ売りもしていた。そういった意味で、長く利用できる製品ではなだろうか。

 

【お薬について】

・吸入用のお薬は、診察をして処方箋を出してもらうことで、薬局でいただいている。

・1ヶ月分を2人合わせていただくので、とんでもない量になっている。

・今は、医療費が免除される補助を受けられる年齢なので良いのだが、これが、3割負担になると思うと…。ブルブル…。

なんて文句を言っても仕方がないですね。活用できるものは、今のうちにしっかり活用したいです!

まとめ

いかがだったでしょうか。

チビ2人に喘息の気配が見られ、吸入器を買わなくてはいけなくなった時、インターネットを調べてみても、吸入器を実際に使ってみた情報がほとんどありませんでした。

「小さな子どもに使用するものなので、使用感などが分かると、安心して買えたのに。」

と思ったことを覚えてます。

 

体のことですので、一人一人、症状は違うかと思いますが、今回は我が家の経験をお伝えさせていただきました。

 

同じような悩みを抱えている誰かの助けになれれば幸いです。

 

喘息と共に生きていくチビ達は、大変なことや辛い思いをすることがあるかと思いますが、親として、彼らに寄り添って一緒に頑張りたいものです。

 

 

ではまた。

【子どもの習い事】水泳を最初に選んだ理由

はじめに

おはようございます。ゴリあんです。

 

生まれた頃は、そこにいるだけでただただ可愛いかった我が子にもだんだんと自我が芽生え、個性が確立してきた今日この頃です。やんちゃな遊び方をしたり、時に嘘をついたり、屈託のない笑顔を見せてくれりと一緒にいて毎日退屈しないものです。

 

それだけで十分に心が満たされますが、親として、我が子にはいろいろな経験をして豊かに育って欲しいと願ってしまうのものです。

さて、我が家のチビ助2人もだんだんと大きくなり、4歳と6歳になりました。毎日、遊んでのびのびと過ごすことも素敵ではありますが、習い事をしないと経験できないこともあるなぁと考えるようになりました。

 

「子どもにどんな習い事をさせてみようか。」

ゴリあん妻と相談した結果、我が子には近所のスイミングスクールに通わせてみることにしました。

f:id:golian:20220118155819j:plain

今回は、なぜ一番最初の習い事をスイミングにしたのか、お話ししていきます。

よろしくお願いします。

結論

✅習い事だからこそ出来る経験や身につく力があるはず

✅幼いからこそ、大きく体を動かす経験をさせたい

✅考える力を養って欲しい

✅失敗や成功を経験し、やり遂げた充実感を味わってほしい

1 習い事を通して身につけてほしい力

息子たちは4歳と6歳ということで、近所にある保育園に通っています。保育園に通い始めた頃は、環境に慣れることに時間がかかりました。朝送って行くと、ギャン泣きで離れてくれず、何度も職場に遅刻して行ったこともなりました。長男は1年以上続きました。ですが、今となっては毎日笑顔で通ってくれています。

こうして振り返り、ブログを通して文章に起こしてみても、本当に成長を感じます。

 

ゴリあん家は夫婦ともにフルタイムで働いています。

私はマスオさんをやっておりまして、ゴリあん妻の両親と同居です。じじ、ばばのサポートを受けながらなんとか日々をやりくりしています。

 

家庭での育児から保育園での生活にシフトした子どもたちは本当にたくましくなりました。長男は4月から小学校1年生になります。今は自分への自信がつき、友達とのコミュニケーションも上手にできているようです。実は当初、長男の社会性については両親共に心配していましたが、よかった、ここまで成長したか!という感じです。

 

最近はかけっこで競争することやドッジボールが年長さんではブームになっているそうです。長男もその輪の中で、ドロドロになるまで毎日遊べているようです。自分自身に自信がついてきた今だからこそ、新しく習い事を初めてもたくさんの経験を心と体に吸収してくれるんじゃないかということで、習い事を始めるに至りました。

 

(ちなみに次男はなんでもお兄ちゃんの真似ばっかり。どの家もそんなもんでしょうか?)

 

我が家は海と川が近い地域なので、水難がやはり心配。小学生になり、行動範囲が増えたら全てにおいて親の管理下にいるわけじゃないですね。自分で判断し、責任を持つのも息子たち自身になります。

 

「せめて万が一がないように、まずは水泳を習わせようか」

 

もちろんそれだけではなく、普段とは異なる集団・場所の中で過ごす時間には、あいさつやマナーなど、彼らの成長につながる要素がたくさんあることかと思います。

 

それをどう感じるのかは、年齢相応という点が多分にあるかとも思いますが、何よりまずはその環境に身をおいてみないことには始まりません。

 

ということで、夫婦満場一致で決定。

 

とは言っても、子どもたちには小難しい話はしていません。

「ちょー楽しいよ!」

「泳げるようになったら来年の夏の海は楽しみだね!」

といった程度の話をしてあります。

 

子どもたちの所作に、親が願ったことの片鱗がみられたら、嬉しいなぁぐらいに思いながら気長に見守ることにしています。

あーだこーだ、押し付けだけはしないようにだけは気をつけていますね。

2 粗大運動と微細運動という考え方

さて、真面目な話です。

 

人は、自分の体を動かすにあったて、粗大運動(体を大きく動かす)と微細運動(細かい動き)に分けることができるそうです。生まれたばかりの子が、ハイハイをし、立って歩き出す、走る・スキップする・投げるなどの動作は粗大運動になりますね。一方で、箸を使ったり、鉛筆で字を書いたり、折り紙を折ったりする動作が微細運動になります。

f:id:golian:20220118155957p:plain

発達段階からすると、まずは粗大運動が発達し徐々に微細運動も発達し始めるというわけです。我が子は、今ちょうど4歳と6歳。だんだんと自分の腕や脚がどのように動かせるようになってきたのかを意識できるようになってきました。

 

妻とは、ピアノを習わせてみようかという案もあったのですが、まずは体を目一杯動かす粗大運動ができる水泳にしてみましたね。本人たちに興味があれば、いずれピアノも習わせてもいいかなと思います。微細運動をさせることも四肢の発達に良い影響があるかも知れませんね。

 

なんて、真面目な知識も本を読んでみました。

発達障害や児童心理学などの教育書を読んでみると、載っていることがありますので、お時間があれば一読してみてください。

「あ、うちの子まさにこれだ!という事例もあったりして面白いですよ。」

3 単に泳げるようになって欲しいわけじゃない

泳げるようにはもちろんなって欲しいですよ。夏、海に行った時に楽しいじゃないですか!いずれ、子どもたちと沖縄の海に行ってみたりしたいですしね。

 

それと合わせて、自分の体を意識して動かすということを体感して欲しいと思っています。

先日、保育園のベテランの先生と話していたのですが「最近の子は怪我しやすいのよね」「躓きやすくて小さな怪我が多いの」なんてことを話していました。

 

我が家は住宅街のど真ん中にあります。家を一歩出ると足元はアスファルトの綺麗な道路で、公園の遊具も整備され、遊びも制限されてばかりに感じなくもありません。

私は母が農家の出身で、子どもの頃は祖父母に預けられることも多く、田んぼの畦で虫をとったり石垣を登ったり、裏山の斜面をはって登ったりして遊んでいました。

 

何を言いたいのかというと、整えられ過ぎている環境にいると、トライ&エラーをする回数が少ないのかなぁと。水泳なんぞやらせてみることで、最初はうまくいかないけれど、自分なりに工夫して、「やったー、こうすればいいんだ」なんていう積み重ねをしてくれるといいなぁと思ってます。

f:id:golian:20220118160158j:plain

4 進級テストは自己肯定感が高まる

水泳って、泳力別にクラス分けをするので、進級テストがありますよね。

しかも、かなり細かく。

「できた、できない」みたいな到達度主義みたいなものが良いのか悪いのかはおいておいて、テストに合格した時の嬉しそうな顔と言ったら、みているこっちまで一緒になって顔が綻んでしまいます。

 

合格した日は、「あーしてね、こーしてね!そうするとできるの!」

と彼らなりの言葉で一生懸命伝えようとしてくれます。

f:id:golian:20220118160155j:plain



「あぁ、自分に自信がついた時ってこういう姿で親に向かって表現してくれるんだなぁ」と。

まとめ

今回は、我が子の習い事について、親としての願いや最近の子どもたちの様子を書かせていただきました。

実際のところ、習い事なんてなんでも良いですよね。

我が子が一生懸命になって頑張っている姿が見られれば親として、これ以上に嬉しいことなんてないんだなぁという結論でした。

 

ちなみに、長男はまだ進級テストで一度も落ちていません。

鼻高々に「僕は、めちゃめちゃ泳げるんだ!」とピノキオの鼻になっています。

(まだ、ビート版でのバタ足しかできませんが…。)

いずれ、不合格になる日も来るのでしょう。そうしたら、どんな反応になるのやら…。

f:id:golian:20220118160349p:plain



次男は、自分が合格したのか不合格だったのかすら分かっていないようです。 笑

プールには遊びに行くものだと思っている節があります。

それもまた良しですね。

 

 

子どもの学びには遊びが欠かせませんね。

 

 

ではまた

 

 

 

 

トヨタ「ルーミー」 雪用のチェーン選びは脱着のしやすさを基準に選ぼう

はじめに

おはようございます。ゴリあんです。

 

冬になると、雪への備えからスタッドレスタイヤに履き替える方は少なくないと思います。

我が家の愛車「ルーミー」も新潟へのスキー旅行を兼ねることからスタッドレスタイヤへと履き替えました。

golian-life.com

golian-life.com

加えて、いざという時の備えとして購入しておきたいのが、タイヤチェーンではないでしょうか。2022年年初は強烈な寒波の襲来もあり、予想外の積雪に悩まされた地域の方もいらっしゃることだと思います。

万が一、サマータイヤだったとしてもチェーンがあれば、なんとかその場を凌ぐこともできるかもしれません。

 

その一方で、

チェーンって本当に必要なの?

いくらするの?

何にを買えばいいの?

 

という疑問はありますね。

 

そこで、今回は私がトヨタ「ルーミー」のチェーンを選んだ過程と価格、着脱した際の所感についてまとめてみました。

 

それではよろしくお願いします。

結論 この記事を見て分かること

✅チェーンには種類があり、それぞれに特徴がある

スタッドレス同様、タイヤサイズを調べよう

✅心配な方はカー用品店で相談しよう

✅購入後は着脱の練習をしておこう

1 どれを買っていいかわからない人はコレ!

まず、結論を言いますと、私は「カーメイト」さんから販売されている「BIATHLON 品番QE4」を購入しました。

購入価格は、およそ22,000円ほど

f:id:golian:20220118103859j:plain

BIATHLON QUICK EASY (QE4)

「なるほど、じゃあそれでいいや。」

でもいいのですが、ご自身の購入に納得の理由が欲しい方は最後までお付き合いください。

2 チェーンには大まかに3種類ある

一言でタイヤチェーンと言っても大きく分けて3種類あるようです。

他にも詳しい方のブログがありますので、ここでは簡単に。

【金属系チェーン】

皆さん、チェーンと言ったらこのモデルを想像されるのではないでしょうか。

・金属系チェーンの良いところ

  →価格は非金属系チェーンの半値ほど、収納がコンパクト

・金属系チェーンの残念なところ

  →走行中の音が大きい、装着したままでは走行できないトンネルがある、錆びる

 

【非金属系チェーン】

最近と広く展開されているモデルです。私の購入したBIATHLONはこのカテゴリーです。

・非金属製チェーンの良いところ

  →耐久性が高い、装着しやすい、錆びない

・非金属製チェーンの残念なところ

  →価格が高い、収納時にかさばる

 

【布系チェーン】

以外にも布タイプのチェーンもあるんですよ

・布系チェーンの良いところ

  →収納が大変コンパクト、女性でも簡単に取り付けやすい、乗り心地が良い

・布系チェーンの残念なところ

  →耐久性が低い、使える回数が少ない

 

以上のような特徴がありますね。

 

☆ゴリあんがチェーンを購入する際に重視した条件3つ

 

①数年間通して、いざというときの備えにしたい。開けてみて使えないでは困る。

②利用するのは旅行か緊急時のみ、それ以外は押し入れにしまっている。

③寒い状況下で使用するので、着脱がしやすい。

 

が当てはまってきます。

 

以上の条件から、価格は高いが長い期間、いざという時の備えになるという視点で考えると、私のニーズを満たし、最もコスパが良いのは非金属系チェーンですので選択しました。

 

その辺りは、各個人の経済状況や使用期間の目線によりますので、ご自身のニーズを洗い出してみると納得のいく選択ができるのではないでしょうか。

3 ポイントが欲しい人はネット通販を利用すべし

ここまで決まったらタイヤサイズを確認しましょう。チェーンはタイヤサイズに合わせて商品展開されいます。

 

私が装着しているスタッドレスタイヤのサイズは165/65/R14です。

f:id:golian:20220112164945j:plain

我が家のルーミー  タイヤサイズ 165/65/R14

golian-life.com

今回選んだBIATHLONで言うとQE4という品番が当てはまります。

ここを間違えると、装着ができない、もしくは装着できてもなんらかの不具合等が発生し事故につながるかもしれません。十分に注意しましょう。

 

いよいよ購入ですね。

2万円を超える商品です。

楽天やアマゾン、yahoo shoppingで購入し、ポイントを付与したいという方は、お得な日をうまく活用するとより良いですね。

 

私はアマゾンのギフト券がありましたので、そちらを消費しました。

 

一方で、「よくわからない」「自分で選び切る自信がない」という方は、カー用品店に行き、店員さんと確認しながら購入することをオススメします。

万が一があれば、命に関わる部分でもありますから、その方が確実ですね。

一方で、ネトショッピングよりも若干割高、場合によってはポイントもつきづらいかもしれません。

4 購入後、駐車場で3回は練習しよう

BIATHLONの中身はこちら

f:id:golian:20220118104608j:plain
f:id:golian:20220118104618j:plain

丁寧に解説用のDVDもついていました。

ゴリあん妻と一緒に観ました。とてもわかりやすく、一撃で理解できました。

取扱説明書はもちろんついていましたので、いざという時も安心です。

 

購入して終わりじゃないのがタイヤチェーンです。購入して満足してしまい、押し入れにしまいっぱなしでは、いざという時に、装着の仕方がわからず、慌ててしまいますね。

 

ゴリあん妻と一緒に、実際に駐車場で装着の練習をしてみました。

 

DVDで予習してみたものの、実際に見るのとやるのでは雲泥の差

最初は、あーでもない、こーでもないと確かめながらの装着でしたので、タイヤ1つに12〜13分かかりました。合わせて25分程ですね。

 

(ちなみにチェーンは前輪につけますよ)

 

「やばい!本番は凍える…。」という思いが頭をよぎり、2回目の練習。

仕組みを理解したので、2つ合わせて15分ほどで装着できました。

 

念のために、3回目の練習!(慎重派です。)

今度は、私とゴリあん妻が片方ずつタイヤを担当し、1人で装着してみました。

うまくいけばかかる時間が半分、寒さも半分!

 

5分ほどで装着が完了しました。

分担したので、かかった時間も合計で5分でした。スバラシイ!!

 

感心したのは、力しごとかと思っていたチェーンの脱着ですが、女性1人でも十分にできることでした。女性の中には、機械いじりなど苦手な方も少なくないかと思います。

でも安心!うちの嫁さんもできたので、きっとできます。

 

でも、いざという時の備、3回は練習するのが私のオススメです。

3 「結局使わない」が一番良い

いろいろ買いてきましたが、ゴリあん家の今回の新潟旅行では出番がありませんでした。

大雪でしたが、高速道路、一般道ともによく整備されていました。

 

「せっかく買ったのに」という思いもありますが、こう言ったものは使わないに越したことはありませんね。安全が何よりだと思いました。

まとめ

「備えあれば憂なし」という言葉があります。

 

身の回りには「ま、いいかなぁ。」なんて思ってしまうことも山ほどあります。

ですが、こと災害等に備えるということは万が一がありますので、やっておいて損はありませんね。

 

意外と高額で、かつ使用頻度が低いタイヤチェーンなので、購入するのを迷っている方もいらっしゃるかもしれませんが、本記事がその判断の参考になれば幸いです。

 

 

ではまた

 

 

湯沢高原スキー場はスキーデビューの子どもにオススメ

はじめに

おはようございます。ゴリあんです。

 

2022年1月4日より2泊3日、家族で越後湯沢にスキー旅行へ行って参りました。

今回のスキー旅行はゴリあん家にとっては、まさに「挑戦」がテーマとなる旅でした。

そう、2歳と4歳のチビ達のスキーデビュー戦だったのです。

事前にいくつかのスキー場を調べた結果、我が家に合いそうな条件が揃っていた「湯沢高原スキー場」をチョイスしました。

 

今回、我が家が「湯沢高原スキー場」を選んだ条件

①4歳からレッスンが受けられる

②飽きたら遊べる施設が充実

③疲れるとグズることが予想されるので、宿から近い

④雪道の運転に自信がないので、ICから近い立地

の4つでした。

実際に利用してみた感想と合わせてご紹介していきます。

 

今回の記事では、これまではそり遊びが中心だったけれども、お子さんにスキーデビューをさせたいと考えている方や初級者ゲレンデが充実しているスキー場を探している方の参考になればと思います。

 

結論 「湯沢高原スキー場」はこんな人におすすめ

✅初めての方でも楽しめる、ほんわかとした雰囲気

✅スキースクールがあり初めてのお子さんのデビューに向いている

✅客層としては初心者の方が多い

✅キッズパークもあり、スキーに飽きてしまった子ども達も十分楽しめる

✅高原エリアは初級者・中級者用コースがあり、晴れていたら景色は抜群

1 湯沢高原スキー場は初心者向けの山麓エリアと初〜上級者向けの高原エリアに分かれている

湯沢高原スキー場は、上越新幹線越後湯沢駅」から一番近く、無料シャトルバスで3分。徒歩で8分という好立地がお勧めのスキー場です。

 

ゲレンデはロープウェイをはさんで、山麓エリアと高原エリアに分かれています。

また、隣接するガーラ湯沢とロープウェイで行き来でき、山越えでの滑りを楽しめることも魅力です。

f:id:golian:20220117142015j:plain

湯沢高原スキー場HPより

リフト券を購入し、ゲレンデに出ると山麓エリアが広がっています。目の前にはファミリーコースが広がっており、たくさんのお子さんや初心者の方、ご家族の方で賑わっていました。

 

ファミリーコースの端では、レッスンを受ける子どもがたくさんおり、それぞれのレベルに合わせて練習していましたね。

 

右側にはスノーランドが充実しており、エスカレーターがありました。まだ、リフトに乗せるのは心配、というお子さんにはうってつけですよ。

 

高原エリアまではロープウェイに乗って、山の中腹まで上がります。ぐっと標高が上がりますので、気温もやや低くなっていました。その代わり、雪質は山麓エリアよりも良く、私たちが訪れた日は、パウダースノーになっていました。

そこからはリフトを乗り継いで頂上まで上がることができます。

 

滑りを楽しみたい方には、高原エリアをお勧めします。

f:id:golian:20220117144509j:plain
f:id:golian:20220117144530j:plain
最終日は朝から晴れてました また見に行きたい絶景! 高原エリアより

2 小さな子どもも一日通して楽しめる

実は我が家、2年前にもこちらの「湯沢高原スキー場」を訪れています。その時は、2歳と4歳だったチビ達です。そり遊びでも十分!むしろ歩くだけも大変!ということで、スノーランドでひたすら1日遊んでいたのを覚えています。

まだまだ小さかったチビ達2人は、途中でお昼寝タイムを挟みながらだったこともあり、スノーランドで十分でした。(その間、親は交代で滑りに行ってました。)

 

まず、山麓エリアの右側にある"山麓スノーランド"では、キッズパークそり滑りゴムタイヤで滑るコースに、ストライダーに板がついたスノーバイク(?)がありました。

今回も、スキーに飽きたチビ二人は、ここで日が暮れるまで遊んでいました。

 

2歳くらいの幼児から小学校高学年くらいの子が多く、私も一緒になって遊びましたが、面白すぎました。恥ずかしながら子ども以上に夢中になってしまい、妻からは「ちょっとちょっと」と苦言が 笑

 

大人も子どもと一緒に大人も楽しめるということですね。

 

また、ベルトコンベアになっているエスカレーターを乗って斜面の中腹までくると、右側はソリ遊び等のエリアで、左側はスキーやスノーボードが滑ることのできる短いコースになっていました。

左側は、滑りの練習をするにはうってつけで、たくさんの方が練習していました。うちのチビ達もここで何度も転がりながら練習していました。

f:id:golian:20220117144446j:plain

これでもかというほどのそり遊び!とーちゃんかーちゃんはぐったり…

*ここが残念!

一つ気をつけなければいけないのがトイレですね。キッズパークなのですが、近くにトイレはなく、300mほど離れたロープウェイステーションまで行かなくてはならないということでした。

幸い、我が家のチビ達はなんとか我慢できたものの、オムツが外れたばかりのお子さんは紙おむつをはいておいたほうがいいかもしれませんね。

 

3 初チャレンジのスキー レッスンを受けてみた

素人である親が変な教え方をして、嫌いになってしまったらかわいそうだということで、うちのチビ2人はレッスンを受けました。

 

今回受けたレッスンは4歳〜6歳の未就学児が参加する「キッズクラス」。時間は1時間、1人3,500円ということで料金的には普通といったところでしょうか。何よりもHPに「初めてのお子様におすすめ」と記載されていたことが決め手でした。

(リフト券の事前購入は必要ありません。)

当日申し込みで、人数制限は特にないとのこと。

 

今回、キッズクラスは、我が家のチビ2人だけということなので、2人にコーチ1人というプライベートレッスン状態。

ラッキーだなあ。

 

指導をしてくださったコーチ陣は、子ども達とのコミュニケーションが非常に上手で、安心してお任せすることができました。

 

レッスンが終わった後は、「またやりたい!」とスキーが好きになってくれたようで、ホッとしました。

 

ちなみに、その隙にゴリあんと妻は、ファミリーリフトに乗って、久しぶりのスキーを楽しむことができました。

小さな子がいると、自分のペースで滑りを楽しむことはやはり難しいものですね。

そういった意味でも、レッスンを活用するのはアリですよ。

 

レッスン後、子ども達はスノーランドでいっぱい練習しました。

 

ショックだったのは、「とーちゃんよりもコーチと練習したい!」の一言。orz。

 

注意してほしいのは、このスノーランド、利用は有料でした。

確か、スノーランドの利用だけで、大人2人・子ども・2人で4,900円です。

ちょっと高い!行ってから知りました。

 

ですが、リフト売り場でリフトの1日券を購入しておくと、リフトだけでなく、こちらのスノーランドも合わせて利用できるようでしたのでお伝えしておきます。

未就学児の場合には幼児の価格設定がありました。

該当する場合には、HPより調べてみてくださいね

リフトを利用して滑ることも考えている場合には一日券を買った方がお得です。

 

少しでも安く済ませたい場合には、事前のインターネット予約や割引券を使って準備しておくことをお勧めします。

私たち家族は、今回の旅行で泊まった宿「湯沢スキーハウス」さんでレンタルをするとリフトの割引が効いたので、合わせて利用しました。そうした視点からの宿選びもアリですね。

golian-life.com

3 施設はキレイ!トイレも清潔!ただし、食事どころはやや少ない印象

食事どころですが、山麓エリア、高原エリアどちらにもレストランがありました。

山麓エリアは昼食が気軽に取れるようなタイプのお店。

高原エリアには本格ピザを提供してくれるイタリアンのレストランがありました。

 

今回ゴリあんは高原エリアで食事をとることができませんでした。写真のみのご紹介です。

次回行ったら、立ち寄りたいところですね。

山麓エリアには食事を取れるお店が3軒ありました。

 

店舗数が少なく、お昼の時間帯になると混むこともありますので、様子を見計らい、時間をずらして来店すると良いかもしれませんね。

f:id:golian:20220117144521j:plain
f:id:golian:20220117144453j:plain
高原エリアのレストラン「アルピナ」 と 山麓エリアの食事処

チビ達は3日間ひたすらカレーとラーメンでした。

 

飽きないのかな?笑

 

 

麓のロープウェイステーションには、トイレやチケット売り場、お土産やさんがありました。

やはり新潟!ということもあり、地場のお酒がたくさん展示されていました。

 

2階には無料の休憩所があり、我が家と同じく親子連れの家族が休憩していましたよ。

そばには、インスタントラーメンの自動販売もありました。

レストランが混んでいたり、まだレストランでの食事は難しいお子さんが一緒の場合に、こういった休憩スペースがあると、親としては助かりますね。

 

本来なら温泉があります。しかし、今は感染症対策として利用することはできませんでした。

新幹線で帰る場合には、ひとっ風呂浴びて、ビールを飲むのも良いですね。

これも、越後湯沢駅からのアクセスの良さからくるメリットでしょうか。

新幹線で東京方面へ向かい、帰宅する場合には一案です。

 

ちなみに、越後湯沢の駅もお土産がたくさん売っており、食事もできることを付け足しておきます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

越後湯沢駅からすぐのところにある「湯沢高原スキー場」は、初めてスキーにチャレンジするようなお子さんがいるご家族や、小さいお子さんがいるご家族にぴったりのスキー場でした。

 

越後湯沢には、他にもたくさんのスキー場があるので、ご自身のニーズに合わせたスキー場が見つかると良いですね。

 

私にとっては、「子どもがもう少し大きくなったら、一緒に高原エリアで滑る日が来る」ことを願い、来年が待ち遠しくてたまりません。そんな旅行になりました。

 

皆さんの旅の参考になれば幸いです。

 

 

ではまた

越後湯沢は食事処が豊富! 蕎麦屋「しんばし」さんを満喫

はじめに

おはようございます。ゴリあんです。

 

皆さんは旅行に行った際の楽しみといえばなんでしょう。

観光名所ですか?体験ですか?

いろいろありますが、私は美味しいものを食べることにかなりプライオリティーがあります。

 

さて、2022年1月4日から2泊3日で越後湯沢にスキー旅行に行ってきました。

 

スキーはもちろん充実した時間・経験・思い出になったのですが、食事も非常に美味しかったです。宿街は食事どころがずらりと並んでいるのですが、今回は初日に利用した蕎麦屋「しんばし」さんをレビューします。

f:id:golian:20220115152327j:plain

新橋さん
結論

✅子連れもOKな雰囲気

✅メニューは蕎麦と天ぷらがメイン

✅新潟はお酒どころ

 

 

①アクセス


さて、「新橋さん」は私たち家族が泊まった宿「湯沢スキーハウス」さんの斜め向かいということもあり、立地は抜群でした。大粒の雪がこれでもかと降ってくるなか、すぐに入ることができて一安心でした。

golian-life.com

お昼に営業しているかを確かめることはできませんでしたが、湯沢高原スキー場のゲレンデからも1分です。スキーを楽しみながら、お昼はお蕎麦という選択肢もありうるかもしれませんね。

 

②雰囲気

今回の旅行はインバウンドがほとんどなく、ゲレンデや宿街の人出が少なかったです。チビ達が眠くなってご機嫌ナナメになる前にと、18時ごろに来店したのですが、店内は満席寸前。中々の人気店でした。

 

店構えは重厚で老舗のように見えたのですが、店内に入ってみるとびっくり。明るく、新しい作りで清潔感に溢れていました。カウンター席の他にもテーブル席が8つほど、奥には座敷もあったのかもしれません。(直接みていないのでわかりませんが)

テーブル席は詰めれば8人掛けができる長い1枚板のテーブルで、ゆとりがありました。

我が家のチビ達は落ち着きがないので、ゆとりがあると大変助かります。

 

入ってまず第一に、『おや、これは子連れは大丈夫なのか?』とゴリあん妻と顔を見合わせてしまいました。奥のカウンターにいた女将さんらしき方に伺ってみると、笑顔で「大丈夫ですよ。どうぞ。」と声をかけていただきました。

こうしたちょっとした一言や仕草は、初めてのお店に子連れで入る時に安心しますね。

③価格帯

お蕎麦や丼もの、天ぷらに一品ものがあり、1000円から3000円ほどでした。

お酒の種類も豊富なので思わず目移りしてしまいました。

 

④実食レビュー

さて、我が家は新潟に来ると必ずと言ってよいほどへぎ蕎麦を食べます。

チビ達が大好きなんです。

さっきまで雪の中「寒い…。」と言ってても食べます。

寒さが気にならないくらいの美味しさと喉越しの良さでしたよ。

f:id:golian:20220115152547j:plain

"へぎそばの特徴は、「フノリ」という海藻をつなぎに使うこと。それによるツルツルとしたのどごしと、弾力のある歯ごたえが魅力です。また、一口サイズに束ねて盛り付けられたそばには独特の美しさがあります。"

 

とお店でいただいたパンフレットには書いてありました。

 

それから天ぷら。

天ぷらの盛り合わせでしたが、大人2人と子ども2人でちょうどよい量でした。

店員さんが天ぷらの盛り合わせを運んできてくれましたが、盛り付けの様子を見てびっくり!

大きな舞茸の天ぷらが添えられていました。

 

中までアツアツの天ぷら。子ども達はめんつゆで、大人は塩でいただきました。

ペコペコだったお腹も満たされ、夢見心地。

 

美味しい天ぷらは、不思議と胃がもたれませんね。

 

蕎麦屋「しんばし」さんはそんな素敵なお店でした。

 

⑤舞茸が有名?

今回旅行をしていて、越後湯沢では舞茸が前面に出されていることをよく見かけました。蕎麦屋「しんばし」さんでもカウンターに大変大きな天然舞茸がザルに盛られておかれていました。

 

よくスーパーで見かける「雪国まいたけ」は新潟県魚沼に本社があるようで、まさに目と鼻の先といったところ。魚沼周辺での名産なのでしょうか。帰ってきてから調べてみたものの、詳しいことはよくわかりませんでした。

ま、美味しかったのでよしとしましょう!

とりあえず、また食べたいですね。

 

まとめ

今回は、越後湯沢で実際に食べてみて、皆様におすすめしたい蕎麦屋「しんばし」さんをご紹介しました。新潟といえばへぎ蕎麦ということもあり、大変美味しくいただけました。

また、伺いたいものです。

 

一方で、他にもまだまだ美味しそうなお店がたくさんありました。

来年はどこで食べようか、と早くも次に訪れた時のことを考えているゴリあんです。

 

そうそう、蕎麦と天ぷらと一緒にいただいたビールが大変美味しかったのでご紹介しておきます。八海山が作っているIPAビールのようですね。ホップが大変効いており、苦味が強いもののすっきりとした飲み口でした。こちらもリピートしたいところです。

f:id:golian:20220115152543j:plain

蕎麦と天ぷらに合う! 

 

ではまた

 

越後湯沢で子連れスキー旅行 「湯沢スキーハウス」はコスパ良し

はじめに

 

おはようございます。ゴリあんです。

皆さんは、この年末年始をどのようにお過ごしでしたか?

筆をとっている今は、COVID-19の変異株が猛威を奮っています。

「よし今から観光!」と思っても、ちょっと気が引けてしまいますよね。

 

とはいっても、家族の思い出も大切!

 

思い起こせば昨年の2020年末、予定していたスキー旅行はCOVID-19感染拡大とGOTOキャンペーンの延期によって頓挫。悔し涙を流しました。

今年こそはと、感染が低空飛行を続けている隙に、秋より計画していた越後湯沢へスキー旅行に行ってきました。

 

その際に利用した宿「湯沢スキーハウス」さんは、リーズナブルでとっても使いやすかったです。これから旅行を検討しようと思っている方に向けて、感想と共にご紹介していきます。

f:id:golian:20220114153225j:plain

1階がレンタル

 

結論 「湯沢スキーハウス」はこんな人にオススメ

 ✅高級感よりコスパ重視

 ✅スキー、スノーボードを純粋に楽しみたい

 ✅幼い子がいて迷惑にならないか心配というパパ・ママ

 ✅雪道の運転が心配、インターチェンジから近い方が安心

 

それでは、深掘りしていきます。

 

①アクセス良し!インターチェンジを降りて10分で到着!

ゴリあん家では、愛車ルーミーをスタッドレスタイヤに履き替えたこともあり、車で現地まで移動しました。4歳と6歳のチビ2人がいるということもあり、荷物を持って新幹線での移動は難しかったためです。

golian-life.com

ゴリあんは神奈川県沿岸部に在住です。

圏央道

 ↓

鶴ヶ島JCTから関越道へ

 ↓

上里SAでトイレ休憩

 ↓

湯沢ICで降りる

 ↓

越後湯沢駅の前を通過して湯沢スキーハウスへ到着

 

といった具合でした。

かかった時間は休憩を入れて3時間半ほどです。渋滞や混雑を回避するために、自宅を朝7時30分に出発。3時間半後の11時前後の到着だったと記憶しています。

途中、混雑等はなかったので、タイムスケジュール通り。しかし、水上あたりから猛吹雪で時速60kmほどで進みました。実際には、その分の時間差は加味すると良いかもしれませんね。

 

道は走りやすく、有難いことにチェーンは装着せずにすみました。道中、きちんと除雪作業がなされており、不安は感じませんでしたね。大変寒い中でしたが、「作業をされている方々には感謝の気持ちでいっぱいだね。」とゴリあん妻と話しながらのドライブでした。

 

*駐車場について

車で行く場合には、駐車場へのアクセスはとても気になるところですね。

越後湯沢は駅前にずらっと宿が並んでおり、新幹線のガード下に町営の「滝沢駐車場」があります。湯沢スキーハウスは規模としては大きな宿ではなく、車で訪れた場合には、こちらの駐車場に停めることになります。1日500円でした。

 

また、宿から歩いて5分ほどのところにあり、アクセスは良好!

宿に到着したら荷物とゴリあん嫁とチビ2人を降ろしてから駐車場へ、という流れでしたね。

 

パパは、寒い中歩きましたよ。

f:id:golian:20220114153126j:plain
f:id:golian:20220114153330j:plain
町営滝沢駐車場の入口              帰宅時、まずは雪かき!

 

②booking.comを通して予約

湯沢スキーハウスさんはHPから直接予約ができます。

 

私は普段、booking.comか楽天トラベルを通して旅行の計画を立てることが多いです。今回、も旅行サイトからの予約となりました。予約をしていて気づいたのですが、旅行サイトによって、押さえてある宿の数って偏りがあるんですね。知りませんでした。

 

湯沢スキーハウスさんの場合でいうと、楽天トラベルだと"空き部屋なし"だったのですが、booking.conを通して検索をしてみると、たくさんの空室がありました。

 

次回からは、一つの旅行サイトで満室だったとしても、他の旅行サイトから調べてみたり、見積もり・比較ができるようなサービスも積極的に使いたいなぁと大変勉強になりました。

 

もしかして皆さんは、当たり前にやっていますか?

私は知りませんでした 笑

 

また、越後湯沢の宿街を歩いてみると旅行サイトには載っていない、マニアックそうな宿がたくさんありました。私は、湯沢スキーハウスに泊まると同施設でレンタルができることをメリットに感じチョイスしたのですが、スキー場でレンタルする計画を立てるのであれば、さらにお得な掘り出し物の宿もたくさんありそうな気がしました。

 

どなたか、詳しい方がいましたら教えてください。

 

③施設のオススメポイント

部屋

部屋は8畳の和室で、自分で布団の上げ下げをするスタイルです。食事の間に用意しておいてくれるといったサービスはありませんでしたね。私は、自分で布団を敷く方が好きです。

 

だって、部屋の中が散らかっててもいいんですもの 笑

 

部屋の中にはテレビ、多めのハンガー、お茶、電気ケトル、湯呑み、緑茶のティーバッグ(辻利でした!私的にはポイント高いです!)、エアコンに暖房と基本的なものが揃っていました。

 

歯ブラシや浴用タオル、バスタオルもあるので、荷物が減って大助かりです。

 

一番良かったのは電源タップ。コンセントだけでなくUSBケーブルが4つ繋がるタップだったので、重宝しました。こういったことが初めからわかっているといざという時にも安心ですね。

f:id:golian:20220114153219j:plain

 

源泉掛け流しのお風呂は家庭的

風呂は、地下一階にありました。

源泉掛け流しでやや熱め。チビ達にとっては熱くて入れなかったので、水を入れて温度を下げました。その辺りは、個人の裁量で調整可能のようでした。

 

男湯の洗い場は4つ、湯船は大人4人で入ってもゆとりがあるくらいの広さ。時間帯を気にせずにお風呂に行っても他の宿泊客と重なることもなかったので、リラックスして入ることができました。

 

日中、清掃をしているようでした。そのため、夜遅くや朝風呂もOK!

風呂好きなゴリあんとしては、幸せな時間でした。

チビ達もいつもならめんどくさがる風呂ですが、この時ばかりは、ニコニコ顔でついてきてくれましたね。

 

旅行の見方!洗濯機・乾燥は2つずつあり

長期滞在で旅行の荷物を減らすために、私は洗濯機・乾燥機の有無をかなり重視しています。

チビ達がいると想いも寄らぬ洗濯もありますね。

 

湯沢スキーハウスでは、風呂場の脱衣所に男女それぞれ洗濯機と乾燥機がセットで一つずつありました。無料です。

 

今回は必要ありませんでしたが、抜かり無い準備は大切ですね。

 

レンタル

さて、レンタルですが、宿のHPにいくと料金表の一覧があります。事前に予約をしておくことで、準備をしてくださり、当日の貸し出しはスムーズでした。

気になる方はHPを確認してみてください。

 

ちなみにスキーは、普通の長さ・ショートスキーファンスキーと揃っており、スノーボードもありました。チビ達のサイズも豊富でしたので、安心でした。

 

また、事前に予約しておくと周辺スキー場で利用できる割引券をつけてくれますよ。

お見逃しのないよう!(2〜3割安くなりました。)

f:id:golian:20220114153246j:plain

もちろん持ち込みのウェアや板、ブーツも乾燥させてくれますよ

食事

宿泊プランによっては、素泊まりもできます。私たち家族は、朝食付きのプランにしました。

2階に食堂があり、他のご家族の方と一緒にいただきました。

朝は和食で、量は多すぎず少なすぎずちょうど良かったです。

4歳と6歳のチビは大人と同じメニューでいただきました。

 

さらに小さい子やお子様メニューがあるかはちょっと分かりません。

電話で直接お問合せするのが良いかもしれませんね。

きっと親切に答えていただけるのではないでしょうか。

 

食事の写真撮り忘れました!

 

チェックイン前、チェックアウト後も一部利用可能

多くの宿で同様だと思いますが、チェックイン前・チェックアウト後の着替えや荷物の預かりに無料で対応してくれました。

f:id:golian:20220114153216j:plain

ロッカーは広い  宿泊中は部屋で着替え

④ここが惜しい

施設は決して新しくないが、清潔で気持ち良い

決して新しい施設ではなく、むしろ味があります。ですが、館内はとても清潔に保たれているので不快な感じなどは全くありませんでした。トイレや洗面所は共同でした。

全然OK!

 

女性の風呂が狭い

私は入っていないのでもちろん分かりませんが、ゴリあん妻が言うには、「女性風呂は狭い…。」とのことでした。「湯船は大人が2人で入ってちょうどいいくらいだった」そうです。ただ、女性の宿泊客は少なかったように思うので、混み合わないのかもしれませんね。

 

元気なグループは声がダダ漏れ

これは仕方がない!諦めるしかない!防音性は低め。

我が家もチビ達のテンションが上がると「しーーっ!」と思わず声をかけていました。

ここはお互い様なのかな?と思い、スルー。

気にする方は、気になるかもしれません。

 

⑤スキー場へのアクセス

気になるスキー場はというと、周辺にはいくつものスキー場があります。中でも一番近いのは「湯沢高原スキー場」です。

何せ徒歩0分。

板を持って目の前の道路を渡れば、そこはゲレンデとロープウェイ!

 

チビ達がを連れていたとしても、移動に疲れてしまうことがありませんでした。

 

スキーに行った時、リゾートホテルの強みはゲレンデまで直結というところですよね。

直結とまではいきませんが、ほぼ直結!

 

民宿なのにもかかわらず、お腹が減るまで遊んでもすぐに戻ってこれるのは、大変嬉しいですね。

 

他のスキー場に行きたい方は、バンでの送迎がありました。

 

利用する宿は毎回同じでも、滑るゲレンデはその日によって変えられるというのは嬉しいですね。中には、1ヶ月滞在している方もいらっしゃったようで、越後湯沢中のスキー場を満喫している強者もいらっしゃいました。

 

羨ましい!

f:id:golian:20220114153314j:plain
f:id:golian:20220114153301j:plain

 

⑥食事にコンビニと利便性◎

宿街ですので、夕飯を選ぶのにも困るほどでした。また、今はインバウンドが減少しているので、やや閑散としていました。経営している方には苦しい状況が続いていることだと思いますが、お腹の減ったチビ達は順番待ちをすることもなかったため、利用する側としては大変ありがたかったです。

 

越後湯沢駅の近くにセブンイレブンがあり、歩いていけます。ATMや足りないもは買い足せるかもしれません。素泊まりの方にもいいかもしれませんね。

 

ただし、スーパーやドラッグストアは車で移動しないとなさそうでした。

きちんと調べたわけではないので、事前に確認してみてくださいね。

 

⑦費用

ざくりですが、交通費、宿代、レンタル、食事代、子どものスキースクールなどが諸費用です。

2泊3日、4人での滞在でおおよそ120,000円ほどでしょうか。

 

内訳は

宿泊費   45,000円

レンタル        15,000円

リフト     8,000円

スクール    9,000円

交通費   18,000円

食事      20,000円

合計     115,000円

 

もはや、うる覚えですが…すみません。

ウエアなど出発前に購入したものも入れるともっとかかっていますね。きっと。

 

そして、食費が多い!

地場のビールも酒も進みました!

 

ちなみに、チビ達がひたすらキッズパークでそり遊びと雪合戦を認め、親はほとんど板を履くことはできませんでした。

「まじか〜」と二人でぼやきながらも、楽しかったんですけどね。

 

リフト代が安いのはそのためです 笑

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

長い記事なってしまいましたが、我が家のこの冬の旅行の備忘録も兼ねて、綴らせていただきました。本当に清潔で素敵な宿だったので「湯沢スキーハウス」さんはおすすめです。

 

実は、我が家は2年前にも利用しており、今回が2度目リピートでした。

2年前は2歳と4歳だったチビ達でしたが、快適に利用させていただいたことを覚えています。また、来年も来ようね。と帰りの車の中でも話していました。

 

余談ですが、周辺には他にも”泊まってみたい”と思わず目に留まる宿がたくさんありましたので、ご自身に合った宿が見つかるといいですね。

 

さて、

がっつりスキーをするもよし!

ファミリーで車で来るもよし!

グループで新幹線でもアクセスよし!

 

今日のお話が、皆様の今後の計画に役立つと幸いです。

 

 

ではまた

 

トヨタ「ルーミー」をスタッドレスタイヤに交換 タイヤサイズには要注意

はじめに

 

ゴリあん家では、冬になると家族でウインタースポーツに出かけます。ちび2人がいたり、感染症の心配もつきない今日この頃ということもあり、今年は公共交通機関ではなく、車での移動となりました。今回の記事では、実際に我が家の愛車「ルーミー」をスタッドレスタイヤに交換した時の費用や注意したい点についてご紹介していきます。

 

f:id:golian:20220112164826j:plain

我が家のルーミー

 

結論

・タイヤ交換初心者の人、自身のない人は、量販店など店舗の方と確認しながら確実に交換しましょう。

 

・最新のモデルではなく、型落ちモデルを選ぶとコスパ◎。

 

 

1 どこでタイヤを購入する?メリットとデメリット

 

現在、多くの家庭において1台程度、自家用車を所有していることは珍しくありませんね。かといって、誰しもが車に詳しいわけではなく「乗れればいい!」という、移動手段として所有している方が大多数を占めているのではないでしょうか。購入後は何かあればディーラーさんへ相談するというのが当たりまえでもありますね。

 

私は神奈川県の沿岸部に住んでおりますが、ここ最近、雪が積もるようなことはほとんどなく「万が一に備えてスタッドレスタイヤに」と思っても、積雪する地域の方に比べると明らかに知識も経験も不足がち。年に1回使うかどうか分からないスタッドレスタイヤだからこそ、お手軽にそして安く済ませたい。このページを読んでくださっている中にも、似たような思いを持つ方はいらっしゃるんじゃないでしょうか?

 

とはいうものの、スタッドレスタイヤはホイールとのセットとなると高額なことは間違いありません。かくいう私も、「どうせ交換するならば、1円でも安いほうが良い」と考えた一人です。

スタッドレスタイヤに交換するにはいくつか方法がありますね。

 

①ディーラーにお任せ  

   →メリット 楽   デメリット 高額

ディーラーさんにお願いするのは、日頃からの信頼もあり、何よりも継続して車のメンテナンスをしてくださっていることもあり、安心ですよね。それが良いところでしょう。一方で金額となると高額ですね。かなり良いグレードのタイヤを紹介してくる場合もあり、車種によっては、簡単に10万円オーバーになることもあります。タイヤの種類も少なく、選択肢が少ないこともマイナスポイントでした。

私は、ディーラーさんとの話の前にインターネットで相場を確認していたことから、割高だと判断して選択肢から外すことにしました。

 

②ネット通販を使って購入

   →メリット 割安  デメリット 自己責任・手間がかかる

オートウェイやアマゾン、楽天市場などを検索すると、大衆車に適合するタイヤサイズやホイールはほとんどラインナップされていました。価格も最低価格に近い商品がひしめき合っており、知識と手間があれば店舗販売に比べて割安で交換できる可能性が高いです。一方で、タイヤサイズを間違えたり、交換の手配をしたりなど、自己責任になる部分が出てきますので、事前に十分な下調べは欠かせませんね。

最初、私はこの方法で交換しようとしていたのですが、繁忙期に差し掛かってしまっており、タイヤの出荷まで3週間待つことになってしまいました。出かける時期に間に合わないことから、今回は断念。

 

③量販店に行き、購入・交換

   →メリット 楽  デメリット 価格はほどほど

オートバックスイエローハット、タイヤ館など、幹線道路沿いには多くのカー用品店が並んでいます。今回私は、近所のオートバックスさんを利用させていただきました。カー用品店のメリットとしては、セクションごとに担当のスタッフが配置されており、日々多くの対応をしていることから、車種を伝えると、スムーズにアナウンスを進めてくれることでしょう。

コストパフォーマンスに優れるタイヤからハイグレードなタイヤまで揃えています。そのため、対面で相談しながら、自分の予算に合わせた商品選びをすることができるのは良い点でした。ここで大切になってくるのはタイヤのサイズですが、店員さんと一にカタログやノーマルタイヤの刻印を目視で確認したり、カタログや車検証を見て車のグレードも一緒に確認してくれるので安心して取引を進めることができました。

中には、タイヤサイズをインチダウンすることで、大きく価格を抑えることができる場合もあるようです。見かけよりもコスパを重視したい方は、きちんと自分の希望を伝えるようにしたいところですね。

 

④その他

  ガソリンスタンド、インターネットで購入して自分で交換 など

   →これらはやったことがなく、レビューができませんでした。

    

    慣れてきたら、自分でタイヤ交換にチャレンジしてみたいものです。

   (安上がりですので)

 

2 グレードによってはインチダウンは要注意

 

さて、我が家のルーミーはノーマルタイヤが15インチのグレードに乗っています。しかし、タイヤのサイズが珍しい規格ということで、14インチのスタッドレスタイヤに比べて倍以上の価格がでした。(ヒェ〜!!)

 

(いやいや、予算オーバーでしょ。どうしよう…。)

 

と冷や汗ものでした。

店員さんにインチダウンができるか確認したところ

「できますが、あれ?ちょっと待っててくださいね。」

と何やら調べ始めました。

 

「あ、大丈夫ですよ〜。」

と答えが返ってきたのですが、理由を聞いてみると

 

 

ルーミーには「自動ブレーキパーキング」なるものを採用したことにより、14インチにサイズダウンすると、ホイールの形によっては、干渉してしまうため装着できない商品がある。

ホイールの形状によっては干渉せずに使用出来るものもあるので、注意してください。

f:id:golian:20220112164347j:plain

自動ブレーキパーキング

(↑この辺りのどこかが干渉するらしいです)

 

とのことでした。

わざわざホイールメーカーに電話確認まで入れてくださり、丁寧な対応に感謝です。

 

万が一ネットで14インチのタイヤセットを買っていたら…。と思うと、今になって冷やっとしてしまいます。車のプロに聞くということはこういった安心もセットの料金なのかもと、対面販売の良さを噛み締める場面でした。

 

皆さんも、タイヤ交換の際には例外などないか、よく確認してみてくださいね。

 

 

3 タイヤは型落ちモデルがコスパ

 

気になるスタッドレスタイヤですが、私は、ダンロップ「WINTER MAX02」のホイールセットを購入しました。タイヤホイールセットで45,000円。工賃込みで55,000円ほどだった気がします。

f:id:golian:20220112164941j:plain
f:id:golian:20220112164945j:plain
ダンロップ WINTER MAX 02 165/65/r14

 

数年に1度タイヤメーカーからニューモデルが販売されていますが、スタッドレスタイヤを交換する時期は、ニューモデルの販売直後がオススメです。なぜかというと、それまでの主力商品が一気に型落ち商品に変わるからですね。

 

今回、私の購入タイミングで言えば、最新モデルよりも2〜3割程度ですが割安で購入できたといったところでしょうか。もちろん、最新のモデルの方が、より性能や耐久性もよくなっているでしょうから、何に重点を置くかは各々の考え方次第になりますね。私は冒頭でも話したようにコスパ重視です。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

スタッドレスタイヤの交換を簡単に、それでいって価格もほどほどといったところを求める方には、有益な情報になったでしょうか。

 

肝心の乗り心地ですが、2022年1月4日より越後湯沢にスキー旅行に行きました。ちょうど、寒波で大雪・強風でコンディションは最悪でした 笑

高速道路や一般道路では、やや積雪がある場所や一部凍結している場所もありましたが、安全運転を心がければしっかりと路面を掴んでくれている(と素人ながらに思われる)感覚がありました。

 

私たち家族にとっては大満足でしたね。

皆様は、車の冬支度、すみましたか?

 

 

ではまた