「みずがき山森の農園キャンプ場」は夏の思い出と避暑を両立してくれる清潔な場所でした
はじめに
もう、随分と前の話になりますが、皆さんはコロナ禍による制限の中、どんな夏休みを過ごしましたか?ゴリあん家では、アウトドアが好きな私の希望を毎年叶えてくれる、家族と共にキャンプに行ってきました。
私の住んでいる関東南部海沿いの平野では、8月上旬は、連日30度を超える日々でした。しかし、今回選んだキャンプ場の当日は気温が20度前後。正に避暑地!!
ずーっとここにいたい!と思わせてくれるその場所の名前は「みずがき山森の農園キャンプ場」です。今回は旅の備忘録として、記事にしてみました。
みずがき山森の農園キャンプ場
山梨県北社市にあるキャンプ場です。
中央道須玉ICで降りて、一般道を車で40分ほど走ったところにあります。
キャンプ場に入ってからは、少しだけ砂利道を走りますが、すぐ目の前までキチンと舗装された県道を走りますので、それほど車の車種は選ばないかと思います。我が家はルーミーで訪れましたが、全く問題ありませんでした。
中には、セレナやステップワゴンのようなファミリーカーで訪れている方も見かけました。どうしてもキャンプ場に行くとなると、舗装されていないところもあり、擦ってしまわないか不安になりますが、その点「みずがき山森の農園キャンプ場」は安心だと思います。とはいえ、SUVで訪れている方を見ると「カッコいい〜。」と羨ましくなってしまうのはなぜでしょう 笑
選んだ理由
キャンプ場を選ぶとき、皆さんは何を重視して選んでいますか?近くに観光地がある、高速道路からのアクセスがいい、川がある、レンタルが充実している、などなど。条件はそれぞれですよね。今回、私が「みずがき山森のキャンプ場」を選んだ理由は2つです。
【1つ目】
ゴリあん家が重視しているのは、ズバリ!『バンガロー』があることです。
「キャンプといえば、テントでしょう!」という声が聞こえてきそうですが、我が家は、マジョリティな皆様の声には全力で耳を塞いで主張したいです。そう、「楽をしたい!」
まだ、小学1年生と年中さんの息子たちのいる我が家にとって、テントやタープを立てるのは、まぁめんどくさい!!終いには、うまく立てられずにキャンプ初日から夫婦喧嘩をしたなんてことも…。ほんっと、そうなるとせっかくの旅行が台無しになってしまいますね。
子どもたちが、もうちょっと大きくなったらでいいかな、なんて思っています。
以前、テントを立てたことがあるのですが、1泊2日の工程だと半分ぐらいの時間はテントを設営したり片付けたりに時間を取られたりしていませんか?そうだそうだ!という声が聞こえてきそうです。えぇ、きっと誰もが経験したことがあるんじゃないでしょうか。そのテントやタープにかかる時間を別のところに費やしたい!もっとゆっくりしたい!というのが、いつしか我が家の願いになりました。その点、バンガローはピッタリでした。
が、気になるのは値段ですね。
テント泊だと、1泊場所代で1000〜3000円くらいが平均でしょうか。それに比べると、バンガローはややお高めの1泊10,000円前後からになります。今回泊まったバンガローもシーズンによって値段が変わりますが、1泊12,000〜15,000円ほどだったと思います。
頻繁にキャンプに行ったりする場合には、値段だけを考えるとちょっとお高めですね。
それはわかっていて、今の我が家にとっては時間と手間をお金で買う。その代わりに、場内を散歩したり、ゆとりを持ってチェックインやチェックアウトはできる方が大切だという結論に辿り着いたというわけです。
【2つ目】
安易かもしれませんが、白樺に囲まれたキャンプ場のHPにひかれたからです。
キャンプ場は落ち着いた雰囲気のところで、普段の喧騒を忘れられるようなゆったりとした体験をしたいものですね。まさに、そんな経験ができることを期待して選んでみました。
あと、採れたての自家製野菜が買えるのも素敵です。やはり人は、新鮮で安全なものを食べると体の底から元気が湧いてくのですね。
素敵だった点
まず、キャンプ場に入ってすぐ感じたのは、キャンパー同士、サイトの間隔にゆとりがありました。パーソナルスペースが確保されている感じがして、ゆったりとした雰囲気に満たされていました。場内には、小さな小川が流れており、オタマジャクシがたくさん泳いでいて、子どもたちはそれを掬って遊んでいてくれたので、チェックインの際にも騒がなくて一安心でした。
また、真夏でも十分に気温が低いので、蚊がいませんでしたね。これには驚き。とっても快適に過ごせました。確か標高も1000mを超えていて気がします。オーナーの話だと、その分秋の訪れも早く、10月頃には十分な服装を用意しての秋キャンと紅葉が楽しめるとのことでした。う〜ん、行ってみたい!
さらには、トイレがものすごく綺麗で清潔でした。これまでの屋外施設で一番清潔に保たれていたと思います。蛾や虫が出るキャンプ場のトイレってゾッとしません?それが嫌で、キャンプには行きたくないという女性も少なくはないですね。
そういう意味では、本当に良い施設が保たれていました。1日に何度もトイレ掃除をしているのを見かけたので、キャンプ場としても力を入れているのかもしれませんね。だとしたら、感動です。
そして、ほぼ極相に近い状態で保たれている、白樺の雑木林からは癒しのオーラがバンバン放たれていました。もうねぇ、空気が違いました。癒しです。それだけで満足!
また、管理棟には十分なレンタル用品が並んでいました。これは、HPにはあまり載っていなかったのです。でも、キャンプ始めたばかりの方で、揃えきれなかった。うっかり忘れてしまった。などの場合にも十分にリカバリーできるくらいの準備がされていた気がします。安心ですね。
それと、当日は場内で夏の間だけ働いているという女性の方が、ドイツのワインを販売していました。旦那様がドイツでワイン作りをされている?とか。秋などは東京で販売店を出しているそうです。
で、そのワインがまぁ美味しい!子どもを寝かしつけた後、嫁と二人であっという間に空けてしまいました。
他にも語り尽くせませんが、こんなところでしょうか。
もう一歩な点
惜しいところは、近隣にコンビニやスーパーがないことですね。キャンプに行くなら普通かもしれませんが、買い忘れがあると麓の須玉ICのあたりまで行き、往復で1時間程度の時間を要する必要がありました。
その点、食材等の買い込みは計画的に行いたいものですね。
ですが、見方を変えると、高速道路を降りてすぐのところに大型のスーパーやコンビニがあることになります。前日に慌てて買い込まなくても、当日になって目的地の近くで買い出しができると思えばメリットにもなり得ます。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか。
2022年夏にゴリあん家が訪れた「みずがき山森の農園キャンプ場」について、選んだ理由や特徴を紹介しました。
元も子もない話ですが、行ってみた人にしかその良さはわからないものですね。この記事を読んだ皆様と是非とも共有してみたいものです。
清潔な施設と環境、広々としたロケーション、避暑地と言わんばかりの涼しさ。
そういったキャンプ場を探している人にはもってこいのスポットでした。
また、予約はNAPSというキャンプ場予約サイトを通じて行いました。詳しいことはキャンプ場に電話をすると優しいオーナーが丁寧に教えてくれます。
近くにはラジウム温泉郷という温泉街もあり、「キャンプ場のシャワーはちょっと…。」という選択肢もあります。夏は、山を少し降ると、明野のひまわり畑があり絶景でした。
他にも、長野側へ車を走らせれば八ヶ岳へもあっという間でした。牧場で動物と触れ合うなんていう選択肢もありですね。
キャンプ場に滞在してのんびりと過ごしてもよし!積極的に遊びに出かけてもよし!
ぜひ、検討してみてください。
ではまた。
関連記事です。
今年も冬はスキーに行きたいものです
4人家族の我が家はにルーミーで十分
自然の中での読書にも憧れますね。
パズルは知育教材 先行投資の価値あり
はじめに
パパとして、我が子の成長を見守ることはこの上ない幸せです。家族を持ち、子どもを授かることができたからこその特権と言えるのかもしれません。
それと同時に、親として「小さうちから勉強をさせた方がいいのでは?」と思ってしまうのもまた、親心といったところでしょうか。
我が家では、嫁はのんびり派「まあ、いいんじゃない。のびのび育てようよ。」
一方で、私は理詰めの神経質派「いや、やはりできることはしてあげたい。」
生き方のベースと言いますか、性格と言いますか。きっといつまでも重なることがない、人生のレール、ベクトルなんでしょう。ま、無理に合わせようとすると歪みが生まれるので、夫婦でも適切な距離感をとるのが最適解ですね。
ということで、私は私で、子どもと遊ぶ中で色々と学びの要素を仕掛けていってます。
今年から小学1年生になった長男を見ていて、一番よかった教材はパズルですね。
我が子には、合っていたのではないでしょうか。
皆さんは、お子さんにどんな知育的な教材をさせていますか?
結構、大人になってからも影響する気がするんですよね。
じっくり見る目が育っている
まず、パズルのいいところは、自然と集中力が高まることでしょうか。年齢ごとに、難しさが分かれているのもいいですね。ピースの数が違うものや、はめる板に筋が書いてあったり。ヒントが絶妙です。
一つ1000円を高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが、
私は、格安な自己投資だと思います。
ま、親が子に買って与えるので、自己投資と言えるかは微妙ですが。
鉛筆を握ると、字を書くだけで嫌になってしまいます。しかし、パズルなら、直接自分の手を動かして試行錯誤できるので、脳みそがガンガン動いていそうなのが表情からよくわかります。
我が家の長男は、集中すると口からベロが出てきます 笑
ちょっと、お間抜けですが、見ていて可愛いものです。
テレビを消す時間を増やすことも集中力アップにつながっているかもしれません。
親が言うのもなんですが、うちの子は割と大人しいです。ですが、外で遊んでいる時には大きな声で笑っています。
「音がない空間を演出してあげるのも大切だよね。」
「きっと、ざわざわした中で一日中生活していると、心もざわざわした子になっちゃうかもね。」
なんて、夫婦で話をしたこともありました。
与えるもの、与えないもの。
子どもの周りを支える大人の配慮は大切ですね。
くり返し遊ぶのが一番
「習うより慣れろ」
私はこの言葉、結構好きです。
よく聞きます
「教えたのに、全然できない!」
と言う人。
『当たり前じゃん。んな、教わっただけで一発でできたら、誰も苦労しないし!』って
子どもなんだから、もっと顕著だと思うんです。
だから、子どもには、何度も何度も繰り返し取り組んでほしいと思っています。
付き合わされているときは、イラッとするほどめんどくさいですが 笑
きっとそれが大切ですね。
親としては意図的に仕込んでいきたい
息子が1年生になり、教科書を持ち帰ってきました。
30年ぶりの1年生の教科書 笑
「そうか、こんなことを勉強するのか」と
すげー簡単なことを勉強しているけれど、きっと彼らにはそれなりの苦労があるのでしょう。
学校は教科書の親分として、文部科学省より出ている「学習指導要領」なるものがあるそうです。10年に1度のペースで更新されているそう。
教科書はその学習指導要領をもとに、子どもがわかりやすく学べるように編集されているのだそうです。
と言うことで、理論派で神経質な私としては、その本、読んでみようと思います。
amazonでも売っていたので、ポチってみようと思います。
意外と安い。
が、教科ごとに解説があったり、ちょっと多い…。
ま、GWあたりで読んでみようかなと。
もし、息子の成長の手助けができるのであれば、親として学校に任せっきりではなく、自分も学んでいきたいと思います。
気づいたら、天気予報が分かってた長男
ここからは自慢
都道府県のパズルに一時期ハマっていた長男は、すっかり県の位置と県庁所在地を覚えてしまいました。特産物まで。
で、ある日天気予報を見ていたら、
「今日、大阪が雨だよ。ってことはウチは明日雨だね。」
…マジか。
子どもの理解力には驚かされるばかりです。
やはり、「習うより慣れろ」
楽しみながら学ぶのは、何よりですね。
まとめ
と言うことで、今回は知育教材でパズルを取り上げてみました。
我が家はパズルが、20個ぐらいあります。
気づいたら、随分と買っていました。
ウルトラマンや戦隊モノもあれば、国旗や地図など、いずれ勉強でも役立ちそうなものも3回に1回は織り交ぜて買うようにしています。
自分自身のことを思い返してみると、小学4年生の時に必死に県庁所在地などを暗記した記憶があります。そう思うと、先取りして損しないか親として見極めて、子どもと一緒に学んでいきたいものです。
とはいえ、随分と親バカと言うやつなのでしょうか?
皆さん、どう思われますか?
ではまた。
久々の投稿でした。
関連記事です。
カードゲームも知育には有効です。
体を大きく動かすことが、脳神経の発達にも良いそうですね。
学び続けられる大人でありたいものです。
ブースター接種はモデルナ製 これから受けます
モデルナ製ワクチンを受けてきます
今日は、夕方から市役所でコロナワクチンのブースター接種です。
いやです!
いえ、早い時期に摂取できるだけで、本当、ありがたいことなのですが…。
先日、嫁が一足先にブースター接種を受けました。
結果は、見事に副作用が出てしまい、2日間、39℃の高熱に苦しみました。
超辛そうでした。
接種についていろいろな方と情報交換していると、副作用は個人差によるところが大きいようですね。
1回目、2回目と発熱しなかった方は、3回目も反応は出づらいよう。
我が家の嫁さんはというと
1回目→38℃
2回目→38℃
うーん、まさに体質!
で、ゴリあんはというと
1回目→無傷
2回目→37.3℃
ど、どうなんだろう。
統計的な傾向としては、軽症なのか?
んー、いやです! 怖い!
なんて、我が家のチビたちみたいにゴネてはいられないので、夕方には接種してきます。
万全の備えを
過去2回のワクチン接種の時も、保守的でビビリな私は、万全の準備をして臨みました。
そう、ドラクエやFFはレベルを上げ切ってから、次のダンジョンへ進むタイプです!
接種後の発熱には解熱剤の使用はOKとのこと。
嫁は、食欲なく。ゼリーで飢えを凌ぎました。
まとめ
抗原検査キッドを初めて使ってみた 我が家にも体調不良の波が
コロナウイルスが流行してから2年が経ちます。
マスクに手洗いうがいと、清潔に保つ意識が定着して久しくなりました。
おかげさまで、ここ最近は風邪をひくことがほとんどありませんでした。
仕事柄、幅広い年齢層の方と関わることが多いのですが、本当にこの2年はインフルエンザの声を聞かなくなりました。予防をすることの効果が半端ではないことを思い知らされます。
嫁が風邪をもらってきた
さて、2月に入り、ゴリあん家では家族全員で順番に風邪を引いています。
嫁さんがの職場に風邪をひいた方がいて、その方と頻繁にコミュニケーションをとっていたとのこと。見事にいただいてきました。
でも、まぁしょうがないですね。
最近は「密」というワードが世間を騒がせることもほとんどなくなり、生活して耳にしなくなってきました。マスク越しではあるものの、少しずつ以前の生活に戻していかないと、社会活動も成り立ちませんね。
こういったことを繰り返しながら、「with コロナ」ってやつに慣れていくんだなと実感。
さて、風邪をひき、37.8℃の熱を出した嫁には、正直ヒヤリ…。
金曜日の夜に熱を出したのがせめてもの救いで、なんとか週明けには治ってほしいという一心で看病していました。いや、嫁の体調も心配ですよ。
チビたちや同居の両親とは隔離。
「今更!」という感はあったものの、やらないよりはマシかなと。
来客用の布団を干して寝る準備をしたり
チビたちはママと寝れなくてゴネたり
いや、ホント大騒ぎになってました。
今の時代、発熱は厄介ですね。
コロナへの感染疑いを否定する証拠を提示しないと、仕事にもいけない、買い物にもいけない、家族みんなに影響が出る。そして何より、風邪をもらってきて、休まなきゃいけない嫁さんが申し訳なさそうにしているという、なんとも不可解な状況が生まれてしまいました。
抗原検査キッド 初体験!
幸い、チビたちが保育園からもらってきた、高原検査キッドがありました。
思いも寄らぬ展開からの初検査。ドッキドキです 笑
慌てていたので、使用途中の記録写真はありませんが、袋を開けてみると説明書が同封されていました。イラスト付きでわかりやすかったので、安心して使用することができました。
細長い綿棒を出して、鼻の奥の粘膜をグリグリのやつです。
インフルエンザの検査でもやりますね。あれ、痛くて嫌なんですよね。
で、それを私が嫁にやるという構図。
「痛い!」とめっちゃ文句を言われるという 笑
検査時間は30分
検査液を垂らしたメンブレンにバンドが出てくるので、判定するタイプで、結果は陰性。
「よかった。」
の一言ですね。
ですが、念の為、日を跨いで3回検査しました。
金曜の夜→土曜の夜→日曜の夜
まあ、これだけやれば、大丈夫だろうと。
個人的には、抗原検査キッドの精度については、あまり信用していません。
だからこそ、複数回の検査は必須ですね。
嫁さんの体調は回復
我が家を騒がせた嫁さんの体調は3日程で無事回復。
が、今度は私が体調不良に。
嫁と同じ症状なので、コロナではないだろうなと思いつつも、やはり抗原検査キッドをやらないわけにもいかず。
が、しかし。
息子たちがもらってきたキッドを使い果たしてしまったので、嫁さんが慌てて探しに行ってくれました。
今は、東京都で連日の1万人越えの真っ最中ということもあり、どこも品切れ。
少し離れたところのドンキホーテで売っていたので購入。
2年前のマスクの品切れを彷彿とさせる品薄ですね。
家族全員に疑いがあるなら、そもそも買いにはいけませんね。
そういう時は、やはりAmazonさんです。
レビューをみると、賛否両論ですが、検査をしないと医療機関にも行きづらいので、購入。
まさに現代の印籠ですね。
これを高いと思うか、安いと思うか。難しいです。
検査の精度をあてにしてはいけない
抗原検査キッドを購入するにあたり、Amazonのレビューを見ていると
「抗原検査キッドでは陰性だったのに、その後医療機関でPCRを受けたら陽性だった。だからこの商品は信用してはいけない」
のようなコメントが多かったです。
これは、違いますね。
あまり、はっきりした意見をWeb上に書くのは、嫌なのですが、はっきりいって浅はかです。
実は私、大学時代は理学部の生物科で応用科学を専攻していたこともあり、抗体を使った実験やPCRでDNAの複製は日常的に行なっていました。なので、理論的な背景もわかります。
ちなみにRNAも扱っていました。
なので、RNAワクチンの技術が確立されたのには、正直ビビりました。
「マジか…そんなことできるのか」
「とんでもなく、頭のいい人たちが世の中にはいるんだな」と
さて、抗原検査キッドは素人が自宅で作業するものなので
・鼻の粘膜がきちんと取れていたのか
・そもそも反応がきちんとあったのか
・作業工程に誤りがないか
など、疑うべき工程がたくさんあります。
製品を作る企業はそういった点を加味して、最低限の簡素な作業工程に仕上げて製品化してくれていますが、人的な不確定要素は拭いきれません。
自分の作業精度に確証がないからこそ、複数回の検査をして、精度を上げていくしかないでしょう。とはいえ、3回検査して3回とも作業が上手ではない、もしくは間違っていたら元も子もないです。違う人に検査の作業をお願いするのも一案かもしれません。
逆にPCRは
・ほんの少しでもコロナウイルスの遺伝子があれば、増幅して検知できる
・作業をするのは機械なので、定量性にするれている
・人為的なエラーの入り込む余地が少ない
PCRも検出できない時はあるでしょうが、抗原検査よりは精度は高いはずです。
ということで、どの検査も絶対ということはなく、欠点はあるということですね。
ですが、怪しいと思ったら、自宅でも簡単に行うことができる抗原検査をして、受診すべき医療機関の選定や正しい対処をすること。それが、不要な感染拡大を防ぎますね。
自分のため、家族や友人のためにも、とりあえずやった方がいいと私は思います。
1回分は決して安くないですね。
まとめ買いがお得なのでしょうか。
買いものに行けなくなったら、宅配サービスは便利ですね。
アマゾンプライムなら、月500円で送料が無料です。プライムビデオやKindleも、自宅療養の大きな味方でしょう。
まとめ
今回、嫁が久々に体調を崩し、家で寝込みました。
抗原検査キッドでは、陰性との結果ですが本当のところはわかりませんね。
PCRを受けたら、結果は違っているかもしれません。
コロナワクチンの接種も3回目のブースターが進みつつあります。
こうして少しずつ、感染の境界が曖昧になり、コロナウイルスが私たちの生活の中で当たり前になっていくんだなと感じました。
本当に、早く薬が発売されることを願います。
顔も名前も知らない人が、ほとんどの世の中ですが、心も体も健やかに過ごせるよう、一緒に頑張りましょう。
ではまた
関連記事です
富樫倫太郎【北条早雲】を読んでみた
はじめに
2022年になり、NHKの大河ドラマでは「鎌倉殿の13人」の放送が開始されましたね。
小栗旬さん主演。北条義時が逞しい将軍へと成長していく姿を追うことができそうで楽しみです。
脚本が三谷幸喜さんということで、実にコミカルです。
キャスト陣の一覧をみると、どう考えても笑わせにかかっているとしか思えない布陣で、真面目な演技をするのですから、また面白い。
個人的には、古田新太さんと佐藤次郎さんが大好きです。
2人揃って出演しているのを拝見できるのは嬉しすぎます。
おっと、大河ドラマの話だけでも、ひと記事かけてしまいそうです。
が、今回は鎌倉時代の北条ではなく、150年後の戦国時代に活躍した戦国北条家の初代である「北条早雲」のお話を読みました。
読書の趣味は人それぞれですが、私は時代物が好きです。
江戸、戦国、平安、時代は問いません。また、古代中国史もいいですね。
今回は、北条早雲の生き様を紹介したく記事にしました。
全5巻ですが、夢中で読んでしまいました。2017年出版ですので図書館で借りることができました。
北条早雲とは
まず、北条早雲ですが、「北条」と呼ばれるようになったのは、のちの代での話です。そもそもは、駿河に勢力を持っていた今川家の一家臣である、伊勢家という家柄の家長で、名前を「伊勢新九郎」と言いました。
戦国の世と言えば「下剋上」です。
伊勢新九郎は、駿河の東部、今の静岡県沼津市の周辺を領地として収めていました。
近隣には伊豆があり、そこを収めていた大名家を滅ぼして伊豆を手中に収めます。
その後は、小田原城の大森氏を攻め落とし、相模西部を支配下。
続けて、相模東部に勢力を広げていた三浦氏を滅ぼして相模(今の神奈川県)を支配下に置きます。
その後、家督を2代の氏綱に譲り、伊豆の韮山にて、その生涯を閉じます。
それ以降は、歴史の教科書に出てくる、強大な北条家として領地を拡大。秀吉の小田原攻めを受けるまで、関東随一の大名として名を馳せることになります。
今でこそ当たり前だが
私が、本書を読んでいて一番惹かれたのは、北条早雲の支配者として、人としてのあり方の謙虚さが並外れたものだったからです。
今でこそ、働くということは、自分という人的資本を最大限に生かして、社会のため、誰かのために貢献することだというのが美徳です。誰しもがそういう生き方をするのが豊かであると、声を上げる時代になったということです。
しかし、「食うか食われるか」「明日は我が身」というのが当たり前だった戦国時代では、「下々の者どもは搾取するためにある」というのは常識。大名は私服を肥やして贅沢三昧。
一方で農民は、税は七公三民、ひどいと八公二民が基本。明日も生きていられるか分からないほど、貧しい生活であったということ。
そんな中、早雲は自らの支配下では四公六民を実施し、自身も家来にも質素な生活を推奨しました。
税による目先の収入は少なくとも、農民の暮らしが豊かになることで幸福度が増し、活力が湧く。さらなる悔恨が進み、生産量が増える。それにより、税率は少なくても生産量の多さから、国庫は豊かになり、農民の暮らしもさらに良くなる。
そういった考え方をできた人だということです。
今でいう、経営の先行投資ができる人だったというわけです。
戦に強い猛々しいし武者というよりも、敏腕経営者という面が成功を呼び寄せていたのかもしれません。
結果として、先行投資・賢い経営戦略をした人物ではありますが、その根幹には「みんなが豊かであってほしい」という思いがそこにあったようです。それを、自らの力を実現させる姿を追っていくと、どの時代にも情熱というのは困難を乗り越えていく素晴らしい力であると感心させられました。
増税ばかり行うことが、政策だと思っている我が国の偉い人たちにも、長期の目線で国を豊かにしていく舵取りをしていただきたい者です。
ホント、先人に学ぶということには価値がありますね。
経験が人を成熟させる
早雲が利子私欲のためではなく、「みんなが豊かであってほしい」と願ったのには、貧困により、2度も妻子をなくしているのが根幹にあります。
学校の教科書では、いっさい描写として出てきませんが、平安時代の京都(京都平安京)はひどいものでした。応仁の乱などもあり、京都は廃れ、路頭に迷うものが京都中に溢れていたそうです。死を目の前にし、理性を失った人は我を忘れ、他人を食べざるを得ないということも大袈裟な表現ではなかったようです。
私たちの知っている平安時代といえば、豪華な屋敷の内側に、御殿があり、池、船、蹴鞠などをして優雅に過ごす貴族の姿を学習することが中心ですよね。ですが、平民の生き様に目を向けると、とても小学生の教科書などには書けないような悲惨な状況があったのです。
不満を持ち、なんとかしないとやってられない、と思う人間がいても不思議ではないですね。
早雲も、都でそういった人たちに炊き出しをし、1人でも多くの命が救われれば良いと願って行動を起こしていた1人でした。
今の時代、日本ではそこまで困窮に追われる生活をする方は少ないかもしれません。私自身、そんな経験をしたことがありませんが、我が子がもし、同じような状況になり餓えて死んでいくようなことがあればと思うと、涙が出そうになります。
そのような強烈な経験があるからこそ、早雲は死ぬ直前まで「みんなが豊かであってほしい」という揺るがぬ根幹を持っていたんですね。
エネルギッシュでパワフルで推進力を持った方というのは、それぞれ強烈なバックグラウンドを持っています。それは負の経験かもしれないし、正の経験かもしれないです。
自分を心から奮い立たせる経験ができているというのは、とても貴重であり、信念へと昇華させていくのと私は思います。
我が家のチビたちで言いますと、最近はやれ、「あれを買ってくれ」「これを買ってくれ」とせがむことが増えてきました。身の回りが情報に溢れているから当たり前です。もちろん、誕生日など、特別なイベントを理由にして年に何度か答えてあげるようにしています。
ですが、私はイチ親として、物を買って与えるのはあまり好きではありません。
(自分も子供の時には親にせがんでいましたが 笑 「親の心子知らず」ですね)
例えば、キャンンプへ行って五感を使って何かを感じ取ってほしいと思います。スポーツに精を出して、友達と何かを成し遂げる喜びを知ってほしいと思います。
時代に名を残すような偉人ほどとは言いませんが、人には無い、自分だけの豊かなバックグラウンドを蓄積して大人へと育っていってほしいと願っています。
行ってみたい寺
私の習慣として、本を読んでみて、そこに登場した地を訪れるというのが、密かな楽しみです。私は、神奈川県在住ですので、小田原や伊豆ですと日帰りでも足を伸ばすことができます。早雲の足跡を求めてみようと思っています。
小田原北条氏の菩提寺である「早雲寺」
箱根をゆっくり歩いてみるのもいいかもしれません。
早雲は韮山城に居を構えることが長く「韮山様」と呼ばれていました。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」とは、時代こそ違うものの、合わせて観光できるかもしれませんね。これからの時期は韮山でいちご狩りもできます。
一石二鳥です。
まとめ
今回は、恥ずかしながら読書感想文を書かせていただきました。
大変稚拙な文ではありましたが、文章を通じて先人の生き様を学ぶというものは大変良いものだと伝わったでしょうか。
冨樫倫太郎さんは「北条早雲」に始まり「軍配者シリーズ」など、多数執筆されています。
文体も読みやすく、読み返さないと内容が理解できないなんてことはありませんでした。
まだまだ自粛ムードが漂っています。
リンクを貼っておきますが、図書館なら無料で借りれますので、利用してみてください。
ではまた
↓関連記事です
わかりやすい文章を書き、できるだけ正確に自分の考えが相手に伝えたいものですね。
本はかさばりますね。kindleなら基本1〜2割引になります。
自己啓発、スキルアップは自らの視野を広げてくれます。
頭のてっぺんからミニマリストに
常々、持ち物は厳選し、本当に欲しいものを選ぶようにしています。
好きなものを好きなだけ購入していたら、稼いだ収入が全て支出に消えていってしまいます。
結婚し、子育ても軌道に乗ってくると、気になるのは教育資金や住宅資金、老後資金といった人生の3大支出と言われる部分が気になってくるものです。
資産の形成は、また別の機会に記事にするとして
最近は、30代を過ぎ、頭のてっぺんが寂しくなってきました。
「そこはミニマムにならなくてもいいのに…。」
髪をセットしようにも、う〜ん、気になる。
我が家の息子2人は生まれた時からこのかた、坊主です。
我が家の中で坊主にすることへの抵抗は少ない…。
ということで、
「もういいや!」
思い立ったら即行動!
子どもたちの散髪は私の仕事なのですが、今回は嫁さんにお願いして私も坊主にしてもらいました。
ということで、誰もみたくないオッサンの坊主。
人生初の坊主、気合いの5mmカットです。
夜の10時に思いついたので、子どもたちが寝静まった後に鳴り響くバリカンの音。
風情があります 笑
バリカンを買うならコスパ良しの「ボウズカッター」で決まり!
定期的にバリカンを使用して髪の毛のカットを考えているなら、それなりの値段のものを購入することをお勧めします。
我が家では、長男が小さかった頃は、西松屋で売られていた1,000円ほどのバリカンを使用していました。カットした毛が、掃除機のようにバリカンの収納ボックス内に吸い込まれるタイプのものだったと思います。
ただ、数回利用すると切れ味が落ちてしまい、子どもの髪の毛が引っかかるようになってしまいました。
「とーちゃん、痛い!」
と泣き喚く息子たち。
一時期は、それが原因で、バリカンを見ると恐れおののくほどでした。
「安かろう悪かろう」ということに気づき、良いグレードへの買い替えを検討。
結果として、3年間経っても切れ味抜群、壊れることもなかったのは、パナソニックから発売されている「ボウズカッター」です。
バリカンは他と違わず、値段もグレードもピンキリです。
値段を出せば、もっと良い商品はあるでしょうが、使っている感覚としてはこれで十分。
野球少年には、必須のアイテムでしょう。
【ボウズカッターのお勧めポイント】
①充電式である
②防水タイプなので、お風呂でカットしてそのまま洗い流せる
③セルフ坊主もいける
④水洗いして乾かしたら、付属のオイルを垂らせばメンテナンスはOK
オイルは3年使って、半分ほど減りました。
⑤1mm〜10mmの範囲で調整可能
ということで、バリカンとしての必要十分な昨日を備えています。
そして、3年使っても不具合なし!
5,000円ほどを払ってもコスパが良いと言える商品ですね。
坊主と言わず、裾を揃えたりするのにも使えます。
オススメです。
いろいろな意味でスッキリ
坊主にして、数日が経ちました。
初坊主の感想としては…。
①散髪代がかからない
男性の方では月1回、3,000円〜4,000円をかけて散髪をしていることかと思います。
これからは家でのバリカンカットになりますので、この分節約になります。
年間で40,000円ほど、お安く済みますね。
②朝、準備する時間が短くなった
これはいうまでもありませんね。
鏡の前に立っての朝のルーティーンが短くなりました。
何かにつけて判断する回数が減るのはいいことです。
③汗をかいたら、頭ごと洗ってしまえる
セットとかありませんし、ドライヤーも入りません。
汗をかいたら、仕事中でも頭ごと洗えます。
これ、いいっす!
④便利なだけじゃなく、心もスッキリ
最初だけかもしれませんが、自分を飾るものがまたひとつ減ったなと。
そう意味では、自分自身が良い行いをすることで自分をより表現できるようになった気がします。
心も体も引きしまたように思います。
⑤てっぺんが寂しい人は…。
私自信、髪の毛が寂しくなってきたように思ったことがきっかけで坊主にしました。
ですが、してみると、自分が想像していた姿と若干ズレがあり、
「あれ、思ったよりも…涙」
となりかねません。
切った髪の毛が伸びるまでには時間がかかりますので、くれぐれも慎重に。
床屋さんで、徐々に短くしていく旨を伝え、素敵な髪型を模索する方が安全安心かもしれませんね。
カットの仕方はこれから研究の余地あり
今回は嫁がバリカン作業、初挑戦ということで、全体を5mmでカットしました。
切り終わったあと、鏡で正面から自分お顔を見てみると、まぁ丸いったらない。
元々シャープな輪郭ではないものの、もうちょっとなんとかならないものか。
どうやら、てっぺんを5mmとするなら
サイドを3mmにするなどすると、ちょっとはマシになるらしい。
夜の10時に作業を開始したので、そこから調べていく気なんて全く起きなかったのですが、今後は、youtubeなんかを見て、嫁のレベルアップを期待したいです。
まとめ
坊主への変身は勇気が入りますね。
周りの反応が気になるものです。
ですが、子どももでき、家族の時間が一番になってきた今日この頃、髪型はどうでも良くなってきたゴリあんです。
仕事柄、坊主でもまあ平気というのが大きいです。
ですが、実際に頭を丸め、外を歩いてみても、大して誰も気にしてはいません。
胸を張って歩けばいいんだと。
気にしているのは自分だけってことですね。
坊主にし、頭のてっぺんからミニマリストへと変貌を遂げたゴリあんです。
とはいえ、今日もジョギングをしてみると、想像以上に頭が寒い…。
今までは興味がなかったニット帽やキャップにも今後は目がむきそうです。
ではまた
関連動画です。
身の回りを身軽にするためには、財布の中の煩雑な整理から無くしたいですね。
キャッシュレス決済の流れはもはや時代の流れです。皆さんは、どのようにキャッシュレス決済サービスを利用していますか。
掃除をすると心がどこかスッキリし、明日への活力へとつながりますね。
大人の教養としてのFP3級
社会人になりひとり立ちをするにしろ
一生をかけてのやりたいことをチャレンジするにしろ
結婚をし、家庭を持つにしろ
人それぞれ、目線や目的に違いがあるにしても、ついて回るのはお金の問題です。
「お金があるから幸せ」というわけではないが、「お金があることで人生のに関わる大部分の心配事を回避できる」
というのは、多くの方に当てはまることではないでしょうか。
それはつまり、経済的に豊かである、またはある程度の資産があるということは、多くの心配事をなくし、自分の人生により多くの選択肢をもたらしてくれることにつながります。
仕方がなと消去法でその道を選ぶより、複数の中から自分の納得した道を選ぶことができた方が、自分自身の生き方に自信を持ち、成功した時も失敗した時も納得がいくのではないでしょうか。
そうやって、自分で選択した道を進んでいる時に「幸せ」だと、私は実感します。
そして、金融資産を形成していく一助となる資格がFP資格と言えます。
自分で稼いだお金は大切に「貯めて」「増やして」「使って」「守って」いきたいものですね。
FP3級の資格を勉強することを通して、自分の人生の選択肢を増やすチャンスを得られる方は多いと思い、紹介します。
お金のことって誰かに学びました?
みなさんの中には、自分の労働資本を対価に収入を得ているという方は多いことかと思います。私もそうです。サラリーマンです。
では、稼いだお金をどうしてますか?
多くの場合、銀行に預金としておいておき、必要な時には引き出して使いますよね。
それって、誰に教わりましたか?
私の場合は、親です。
きっと皆さん、そうそうと思われるでしょう。
でも、変ですよね。
これって、学校じゃ絶対に教えてもらってないんです。
朝、規則正しく起きて、学校へ行き、決まった時間勉強して、テストでいい点数をとって。
できる限りいい学校へ行き、大学へ行き、企業へ就職し。
そして、満員電車に揺られて同じ場所へ通勤する毎日を過ごし、生きていくためのお給料をもらう。
学校という場所では、あれだけどうでも良い知識を詰め込まれるのに、社会に出て生きていくためにとても重要な知識であるお金のスキルって、一つも学ぶ機会がないんです。
お金周りのことは、親から学びます。親もその親に学んで育ってきました。
慣習的な意味合として、貯金はお金を貯める第一手段となり得ますが、最適な手段というわけではないですね。効率の良さでいえば投資がこれにあたります。
つまり親だって、きちんと知識を持っているわけではないということ。
ズバリ何を言いたいかというと
社会は国は、私たちにお金の知識をつけてほしくないということです。
困るわけですね。
お金の貯め方や、税金の徴収のされ方、社会福祉制度の賢い使い方。
多くの方が知ったら、国の政治にもっと文句が出るでしょう。本来なら、税制大綱なんて見た日には、連日メディアが炎上してほしいんですがね。
要は、知っている人だけが得をする世の中になってしまっているのです。
終身雇用で働き続ければ、年齢とともに給与が上昇し、年金が十分に保障される時代は終わりを迎えようとしています。
今こそ、自分の人生の選択肢を増やし、豊かに、幸せに生きるために金融リテラシーをあげたいものです。そして、得する人の側にシフトチェンジしていきましょう。
*ここでは、学校教育が悪いと言っているわけではありません。学校に通ってくる子どもたちの背景となる各家庭には、経済的な格差が大きいのは知っておかなければいけないです。当然、最大限配慮されるべきでしょう。
お金に関わる話は、一般論が唯一の最適解ではなく、各個人のおかれた環境により納得解が違ってきます。ともすると、学校教育で扱うことが、各家庭への批判や子どもたちの差別意識を助長させることにもなりかねません。
ですので、大人の教養ではあるものの、義務教育で学ぶべきとは言えません。
それを教える先生たちは、クレームにビクビクしながら、戦々恐々と指導をする羽目になってしまうんじゃないでしょうか。
結果、身のない時間を消化して、意味のない学習に成り下がることが容易に想像できそうです。
教養として学んでも良いFP3級の知識
有名なyoutuberなどが発信する「義務教育で」は若干の煽りワードではありますが、FP3級は高校を卒業する年齢を目処に学んで良い内容だと思います。
【FP3級では】
・ライフプラン
・年金
・医療保険
・雇用保険等の保障
・金融商品
・保険商品
・不動産
・相続、贈与
・税金の全体図
などを広く浅く学ぶことができます。
正直、学んだ知識を使って、具体的に問題を解決できるようなないようになっているわけではありません。あくまで、広く浅く知るという面にポイントが置かれています。
私は、大学生になった時、初めてアルバイトをし、労働による対価としてお給料をもらいました。正直、振込額しか見ていません。みんなそうでしょう?
就職してからもそうでした。アルバイトの時と比べて、大きくなった振込額を見てホクホクしているだけでした。
そして、欲しいものを買い、飲み会に使い、余ったお金を貯金する。
これではなかなか豊かにはなれませんね 笑
ここから一歩脱却するためには、お金周りのことに興味をもち、上記に記した内容について浅くても良いから知ることが大事になります。
そこから先は、
「投資で増やすもよし」
「安全に貯蓄で貯めるもよし」
「節約を極めるもよし」
「宵越しの金は持たないぜ!もよし」
「めんどくさいから何もしないもよし」
しかし、何も知らない前と知った後とで、これらの選択をすることには雲泥の差がありますね。
私は、自分達の息子が高校を卒業した頃に、まだこの資格があったら、とりあえず受けさせようと思っています。
そこから先は、自分自身で考えれば良いのです。
金融リテラシーとは応用可能な形での知の習得
じゃあ、資格を取ったからお金持ちになれるとそうではありません。
資格を取ることで得た知識は、日々の生活の中でのアンテナの感度を高めてくれます。
今まで、銀行の窓口に行って、進められるがままの商品を購入していた自分にきっと疑問を持つことができるようになっていると思います。
「ん?本当にそうか?
「よし、もう少し調べてみよう!」
そう思えたら、勉強した価値がありますね。
自分の頭で考えて選択することができているわけですから。
知識とは、活用し行動に移して初めて意味があるのです。
そして、疑問を抱いたときに立ち戻る教科書的な意味合いがFP3級の立ち位置と言えます。
(私が使った問題集はコチラ↓)
より深い学びへの出発点
疑問を持つことができたら、あとは、キーワードを頼りに、より詳しい内容を掘り下げていくだけですね。
【例えば】
・もらえる年金額
・退職金
・節約
・iDeCo
・つみたてNISA
・格安スマホ、格安sim
などなど、一つずつ勉強していきましょう。
これらのキーワードに対する具体的な解決策やアクションの紹介はFP3級では学べません。
あくまでもFP3級は広く浅い体系的な知識の習得が目的になります。
何事も0から1を得ることが最も難しく、1を5にも10にも育てていくことは時間をかけるとなんとかなるものです。
広く浅くではありますが、0から1のアンテナを作り出す手立てとしてFP3級はあると言えるでしょう。
「そんなに専門的な知識じゃないなら、私には必要ないかも」
とおっしゃる方もいることでしょう。
そうした方は、非常にリテラシーが高く、専門的な知識をお持ちでらっしゃるということですね。
一方で私はというと、「つみたてNISA」というキーワードをきっかけにして資産運用に興味を持ちました。それから3年ほどが経ってから、FP3級の資格を取りましたが、自分にはまだまだ知らないことがたくさんあるんだなと、新鮮な気持ちで真摯に学ぶことができました。
どう感じるかは人それぞれだと思いますが、学んでみる価値がある資格だと思います。
誰しもが多忙な日々を送っていることだとは思いますが、2ヶ月ほどの勉強時間で私は合格できました。隙間時間でも十分にチャレンジできると思いますよ。
ではまた
FP3級の試験を受けてみた話
1月23日に日本ファイナンシャルプランナー協会(日本FP協会)が主催する「FP技能検定3級」の試験を受けてきました。
最近は、老後資金や2000万円問題、資産運用などがテレビでも大きく取り上げられることが増えてきましたね。
気になっている方も多い資格の一つじゃないでしょうか。
・どんな資格なのか
・どうして受けたのか
・何にに役立つのか
・どうやって申し込むのか
・勉強の仕方は
・受験当日の様子は
など、実際に試験当日までの私の体験を書かいておきたいと思います。
「へ〜そうなんだ」程度の参考になれば幸いです。
FP3級とは?
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
気になる人はFP協会のHPをまずはご覧になってみてください。
FP3級の資格を取ろうと思った理由
就職してすぐの頃は、職場に出入りしていた保険屋さんのおばちゃんに、進められるがままに生命保険を加入していました。
結婚をして家族ができ自分の人生に変化が訪れた時、
「本当にこれで自分にピッタリなのか?」
「『みなさんこれに入ってますよ』って進められたぞ?」
俺の人生は俺だけのものなのに、保険はみんなと一緒なのか?
と疑問に思ったことがきっかけで、高校の時の先輩に相談。
たまたま、保険の代理店を個人でやっているFPさんだったということがきっかけで、FPという職業を知りました。
その先輩に相談しながら、妻と保険の契約を見直したのでした。
それから7年。
最近では、資産運用に興味を持つようになり、貯蓄性保険のデメリットなど、保険業会のマージンの取り方はえげつないことが耳に入るようになってきました。
「うまく搾取されちゃってるかも。」
「自分で勉強しなきゃ損するんだな。」
なんて考えるようになり、
「頼りになる先輩だが、向こうも慈善事業ではない。」ということもやっとわかってきて。
私も社会人になり、10年以上経ちました。
恥ずかしい話、給与明細の見方や税金の計算はさっぱり。
医療保険と年金保険の違いもハッキリとわからず、当然誰かに説明することなんてできず。
自宅はハウスメーカーさんにお任せしっきりで立てました。
これじゃいかんかも…。
たまたま、仕事に余裕のある時期だったので、お金の教養だと思って取り組んでみた、というわけです。
どうやって申し込むのか
まず、調べてみるとFPの資格は2つの団体が関わっていて、日本FP協会と金融財政事情研究会(金財)とありました。
FPの試験では「学科試験」と「実技試験」の2つの試験を合格することで資格を得られます。
この2つの団体は、「学科試験」は共通なのですが、「実技試験」の内容が違います。
それぞれ、自分の目的に合わせて受験するようです。
よくわからなかったので、私は合格率の高い「日本FP協会」で受験しました。
日本FP協会のホームページから受験申し込みができますよ。
www.jafp.or.jp受験料は6,000円
高いか安いかというと「う〜ん…」てところでしょうか。
勉強の仕方は
私は、参考書と問題集を買って独学で勉強しました。
この2冊です。合わせて2,500円ほどの自己投資です。
内容は広く浅く、受験用の内容が網羅されています。
「ん?」
と思う部分については、インターネットを使い自分で調べていきましたね。
FP3級の学習内容は6つの章で構成されていました。
1、ライフプランニングと資金計画
2、リスクマネジメント
3、金融資産運用
4、タックスプランニング
5、不動産
6、相続・事業継承
私は、投資に興味があることから、3章の金融資産運用は聞いたことのある言葉が多く、スッと頭の中に入ってきたのですが、残りの章はさっぱり 笑
ですが、繰り返し問題集を解いていくことで、キーワードは頭に残りましたね。
①参考書を全部読む
②参考書を1章読む→対応した問題を解く→わからなかった問題の復習
③②をさらに2回やる
高校受験や大学受験と同じで、量をこなさなければ始まらないといった感じです。
1日1章ずつ、1〜2時間程度の勉強時間をとり、2ヶ月やりましたね。
1週間で1章から6章までやり、それを繰り返す、物量戦です。
試験は8割が過去問に似た問題ばかりでした。
問題集をやりこめばよし!
自動車免許の学科試験的な?そんな感じ。
あまり物覚えの良くない私でも覚えられたので大丈夫です!
受験当日の様子は
試験会場は近隣の大学で行われ、
当日は、最寄りの駅から徒歩で移動。車や自転車での乗り入れはできませんでした。
午前中は、10時から12時の2時間で学科試験
→試験問題は60問。ほとんどが問題集とそっくりな問題だったので、30分程度で終了。
試験開始から1時間で退出できたので提出。
大学の外に出て、早めにお昼。
その後は近くの喫茶店で午後の実技試験の勉強をして過ごしました。
午後は、13時30分から14時30分の1時間で実技試験
→試験問題は30問(確か)。ほとんどが問題集とそっくり。私は45分ほどかかりました。
実技試験は途中退出ができないので、全員同時に解答を回収しました。
試験問題は持ち帰ることができたので、家に帰って答え合わせ。
ネット検索をすると、試験当日の夕方には速報で解答を出しているページがあったので、そちらを利用して答え合わせ。
学科試験は8割ほど、実技試験は全て正解していたので、おそらく合格できると思われます。
ちなみに、6割の正答率で合格です。
2ヶ月後の3月に郵送で通知が来るらしいです。
FP3級の資格はとってためになるのか?
多くの方は、疑問に思っていることだと思います。
正直微妙です。
というより、目的によります。
銀行員や保険販売業をする方にとっては、肩書として良い資格だと思います。
しかし、これを持っていてお給料がアップする。特定の職につけるというものでもありません。なので、キャリアアップにつながるかというと、微妙です。
一方で、自分の人生において、お金の基礎教養としての役割は十分にあると思いました。
基礎知識を何も知らないのと、言葉くらい知っているのでは、身の回りの情報へのアンテナの感度は変わってくるものですね。
より深く専門的な知識が知りたければ、さらに勉強すれば良いと思いますので、広く浅く入り口のような資格と言えるのではないでしょうか。
私は、年金や税金、不動産などざっくりと勉強しただけですが、街を歩いていて目に入ってくる情報のキャッチの仕方が変わったように思います。
「この土地いいところにあるなぁ〜。いくらかな〜。」とか 笑
まとめ
私が年末から勉強を始め、1月に受けたFP3級の試験ですが、みなさんは興味が持てましたか?
正直、勉強するとめっちゃいい!お金が増える!
というタイプの資格ではありませんが、生きていく上でお金の不安や心配事はついて回るものですね。
社会人の一般教養として、勉強してみる価値ありの資格でした。
来月から給与明細の気になる部分が、銀行への入金口座だけではなくなること間違いなしですね。
ではまた